開示 全文検索
EDINETやTDnetで開示されたIR情報から全文検索することができます。
「 受注残 」の検索結果
対象開示が多い為、表示を制限しています。
ページ数: 500 ページ
| 発表日 | 時刻 | コード | 企業名 |
|---|---|---|---|
| 11/07 | 13:06 | 4299 | ハイマックス |
| 半期報告書-第50期(2025/04/01-2026/03/31) 半期報告書 | |||
| 年 4 月 1 日 至 2025 年 9 月 30 日 ) ( 単位 : 百万円 ) 対前年中間期増減率 (%) システム・ソリューションサービス 3,308 1.4 システム・メンテナンスサービス 5,680 1.0 合計 8,987 1.1 4/20 2 受注実績 EDINET 提出書類 株式会社ハイマックス(E05215) 半期報告書 ( 単位 : 百万円 ) サービス分野別 受注高 当中間連結会計期間 ( 自 2025 年 4 月 1 日 至 2025 年 9 月 30 日 ) 対前年中間期 増減率 (%) 受注残高 対前年中間期 増減率 (%) システム・ソリューションサービス | |||
| 11/07 | 13:00 | 5923 | 高田機工 |
| 2026年3月期第2四半期(中間期)決算短信〔日本基準〕(非連結) 決算発表 | |||
| ( 中間期 )に近畿地方整備局から七間場高架橋 (27 億円 )、九州地方整備局からJVで球磨大橋 ( 当社 ≒16 億円 )の大型案件を獲得しています。前事業年度に阪神高速道路の大型案件である「 新港・灘浜航路 工区鋼斜張橋 」についてもJVの1 社として参加が決定しており、来年度以降はこれら大型案件の進捗による業 績への寄与が期待されます。 また、成長分野である保全事業は工場製作物が限定的であり、生研トラスの製作は外注が中心であるため、投 下資本に対する収益性の改善が見込まれることから、ROE 並びに企業価値向上に努めてまいります。 なお、2025 年 9 月末受注残高は保全事業 12.6 億 | |||
| 11/07 | 13:00 | 6138 | ダイジェット工業 |
| 2026年3月期 第2四半期(中間期)決算短信〔日本基準〕(連結) 決算発表 | |||
| 月 30 日 比較増減 受注高 ( 千円 ) 受注残高 ( 千円 ) 受注高 ( 千円 ) 受注残高 ( 千円 ) 受注高 ( 千円 ) 受注残高 ( 千円 ) 焼肌チップ 277,806 62,474 261,110 48,713 △16,696 △13,761 切削工具 3,598,612 509,048 3,760,963 981,754 162,351 472,706 耐摩耗工具 518,839 206,141 406,660 131,384 △112,179 △74,757 その他 11,713 539 199,713 280 188,000 △259 合計 4,406,970 | |||
| 11/07 | 12:20 | 9170 | 成友興業 |
| 2025年9月期 決算短信〔日本基準〕(連結) 決算発表 | |||
| いう建設現場での埋め戻し材の利用を促進した結果、浄化済土壌 の出荷量が増加し、汚染土壌の処理後物をセメントメーカー等に二次処理委託する外注費が低減されました。以上 の結果、売上高 8,373 百万円 ( 前年同期比 21.8% 増 )、セグメント利益は1,524 百万円 ( 前年同期比 53.9% 増 )とな りました。 ( 建設事業 ) 前期にグループ入りした木本建興 ㈱の業績が期初から通期で寄与した一方、期初の繰越受注残が少なかったこと が主な要因となり売上高は5,845 百万円 ( 前年同期比 1.1% 減 )に留まりました。利益面では、近年当社で取り組ん でいる7 億円程度の大型案件の | |||
| 11/07 | 12:00 | 3774 | インターネットイニシアティブ |
| 2026年3月期第2四半期(中間期)決算短信〔IFRS〕(連結) 決算発表 | |||
| 。 当中間連結会計期間のシステムインテグレーション( 含む機器販売 )の受注は、前年同期比 24.5% 増の90,816 百 万円 ( 前年同期 72,972 百万円 )となりました。このうち、システム構築及び機器販売の受注は前年同期比 21.3% 増 の36,728 百万円 ( 前年同期 30,279 百万円 )、システム運用保守に関する受注は前年同期比 26.7% 増の54,088 百万円 ( 前年同期 42,693 百万円 )となりました。 当中間連結会計期間末のシステムインテグレーション( 含む機器販売 )の受注残高は、前年同期末比 15.3% 増の 132,915 百万円 ( 前年同 | |||
| 11/07 | 12:00 | 3774 | インターネットイニシアティブ |
| 2026年3月期上半期(1H25)連結業績説明資料 その他のIR | |||
| 守売上のうちオンプレミスシステム向け運用保守売上 SI 運用保守売上のうちプライベートクラウド等のクラウド売上 単位 : 百万円 [ ], YoY = 前年同期比 QoQ = 前四半期比 受注残 4Q23 23,761 1Q24 2Q24 3Q24 4Q24 1Q25 2Q25 26,290 27,152 SI 構築 ( 一時売上 ) SI 運用保守 (ストック売上 ) 22,520 15,805 21,189 24,237 1Q24 2Q24 3Q24 4Q24 1Q25 2Q25 90,513 88,114 92,958 99,638 106,011 108,678 売上 受注額 うち | |||
| 11/07 | 12:00 | 3423 | エスイー |
| 2026年3月期 第2四半期(中間期)決算短信〔日本基準〕(連結) 決算発表 | |||
| 関連技術を活用した業務 への参画に取り組んでおります。 当中間連結会計期間におきましては、期初受注残の消化が7 月以降減速しましたが、消化案件に利益率の高い案件 が含まれたことから採算は改善いたしました。 この結果、この事業の売上高は3 億 29 百万円 ( 前年同期比 0.7% 減 )、営業利益 8 百万円 ( 前年同期は38 百万円の 営業損失 )となりました。 ( 補修・補強工事業 ) この事業では、社会インフラ老朽化対策における橋梁、トンネルの補修・補強工事を推し進めております。国土強 靱化対策等が進捗しており、受注環境は引続き良好に推移しております。 当中間連結会計期間におきまして | |||
| 11/07 | 12:00 | 3423 | エスイー |
| 2026年3月期 第2四半期(中間期)決算補足説明資料 その他のIR | |||
| したことで研究 開発部門以外の人件費・経費は抑えられたが、研究開発部門の人件 費・経費が大幅に増加し、営業利益・経常利益は減益幅が拡大。 Copyright © SE Corporation 2025 4 1-2. 当中間連結決算実績サマリー( 営業利益増減 ) 営業利益前年同期比 ▲332 百万円 ( 百万円 ) 288 1 建設資機材の製造・販売事業 粗利益の減少 ( 大型案件剝落、災害対応案件の減少等の影響 ) 4 中計施策推進費用等販管費の 削減効果等 研究開発部門を除いた 営業利益 3 建設コンサルタント事業、 補修・補強工事業 粗利益の増加 ( 工事等受注残消化の進捗に伴う増加 | |||
| 11/07 | 11:47 | 2395 | 新日本科学 |
| 半期報告書-第53期(2025/04/01-2026/03/31) 半期報告書 | |||
| 客からの受注増加であり、欧米顧客 からの当中間期受注高は前中間期比 62.1% 増の5,922 百万円と大きく伸長しています。当中間期の海外受注高は前 中間期比 16.3% 増の6,459 百万円、総受注高に占める海外受注高比率は40.9%( 前中間期 :36.3%)となりまし た。2025 年 9 月末の受注残高は36,486 百万円 (2025 年 3 月末比 2,092 百万円増 )と過去最高水準となっています。 臨床事業は、米国に本拠を置くグローバル臨床 CROのPPD,Inc.( 以下、PPD 社 )との合弁会社、株式会社新日本科 学 PPD( 以下、新日本科学 PPD)において、主 | |||
| 11/07 | 11:44 | 8157 | 都築電気 |
| 半期報告書-第86期(2025/04/01-2026/03/31) 半期報告書 | |||
| 21,010 △1,165 94.7% 合計 49,283 55,973 6,690 113.6% 3 受注残高 ( 単位 : 百万円 ) 2025 年 3 月期 2026 年 3 月期中間連結会計期間 中間連結 会計期間 前年同期比 機器 15,550 21,452 5,902 138.0% 開発・構築 4,870 6,327 1,457 129.9% サービス 4,915 5,003 87 101.8% 合計 25,335 32,782 7,447 129.4% 4/26 EDINET 提出書類 都築電気株式会社 (E00157) 半期報告書 2 財政状態の状況 当中間連結会計期間末における資産に | |||
| 11/07 | 11:30 | 2395 | 新日本科学 |
| 2026年3月期 上期決算説明会資料 その他のIR | |||
| ) 6,000 5,000 欧米顧客からの上期受注高の推移 4 年 CAGR:29.0% ( 単位 : 百万円 ) 15,000 欧米顧客の上期末 (9 月末 ) 受注残高の推移 4 年 CAGR:38.3% 4,000 10,000 3,000 5,922 14,240 2,000 1,000 2,138 3,328 2,488 3,653 5,000 3,890 8,543 7,922 9,627 0 FY3/22 H1 FY3/23 H1 FY3/24 H1 FY3/25 H1 FY3/26 H1 0 FY3/22 H1 end FY3/23 H1 end FY3/24 H1 end | |||
| 11/07 | 11:30 | 4828 | ビジネスエンジニアリング |
| 2026年3月期 第2四半期(中間期)決算説明資料 その他のIR | |||
| ・営業利益推移 > 売上高 ( 百万円 ) 営業利益 ( 百万円 ) 営業利益率 30.3% 28.2% 26.9% 26.0% 24.2% 3,488 3,488 3,321 3,177 3,170 3,170 3,052 3,049 24.3% 25.1% 26.8% 32.4% 29.0% 3,991 3,885 • 顧客ニーズによりそった戦略的な提案と 顧客との長期的な信頼関係を背景に順調に受注を獲得。 3Qに向け、引き続き受注残も高水準 (4,626 百万円 )。 • 1Qに引き続き、案件の基盤は厚く、一過性要因も加わ り、売上高は高水準を維持。前期に比して大幅に伸長。 • 利益は業 | |||
| 11/07 | 11:30 | 2395 | 新日本科学 |
| 2026年3月期 第2四半期(中間期)決算短信〔日本基準〕(連結) 決算発表 | |||
| 40.9%( 前中間期 :36.3%)となりました。2025 年 9 月末の受注残高は36,486 百万円 (2025 年 3 月末比 2,092 百万円増 )と過去最高水準となっています。 臨床事業は、米国に本拠を置くグローバル臨床 CROのPPD,Inc.( 以下、PPD 社 )との合弁会社、株 式会社新日本科学 PPD( 以下、新日本科学 PPD)において、主に国際共同治験 (Global Study)の受 託事業を展開しており、2025 年 4 月に設立 10 年を迎えました。PPD 社は、2021 年 12 月に世界的大手医 療機器企業のThermo Fisher Scientific | |||
| 11/07 | 10:19 | 3837 | アドソル日進 |
| 半期報告書-第51期(2025/04/01-2026/03/31) 半期報告書 | |||
| 28.8% 879 百万円 11.5% 906 百万円 11.8% 596 百万円 7.8% 2,536 百万円 29.8% 1,103 百万円 13.0% 1,136 百万円 13.4% 750 百万円 8.8% +334 百万円 +15.2% +223 百万円 +25.4% +230 百万円 +25.4% +154 百万円 +25.8% 受注高 ( 累計 ) 7,183 百万円 8,631 百万円 +1,447 百万円 +20.2% 受注残高 ( 四半期末 ) 2,866 百万円 3,373 百万円 +506 百万円 +17.7% 当中間連結会計期間においては、1 生産性・効率性向上のた | |||
| 11/07 | 10:09 | 6797 | 名古屋電機工業 |
| 半期報告書-第69期(2025/04/01-2025/09/30) 半期報告書 | |||
| 結会計期間におきましては、新システム提案による新規受注の獲得を進めてまいりました。売上につい ては受注残高の進捗により、前年同期並みに推移しました。しかしながら、利益面については工期延期に伴う原価 見積もりの上昇による影響から、営業利益、経常利益、親会社株主に帰属する中間純利益は減益となりました。 これらの結果、当中間連結会計期間におきましては、売上高 56 億 16 百万円 ( 前年同期比 0.2% 減 )、営業利益 1 百万円 ( 前年同期比 99.6% 減 )、経常利益 17 百万円 ( 前年同期比 95.1% 減 )、親会社株主に帰属する中間純利益 2 億 21 百万円 ( 前年同期比 | |||
| 11/07 | 09:42 | 6455 | モリタホールディングス |
| 半期報告書-第93期(2025/04/01-2026/03/31) 半期報告書 | |||
| す。 2 金額は、販売価格で表示しております。 3 上記の金額には、消費税等は含まれておりません。 EDINET 提出書類 株式会社モリタホールディングス(E01653) 半期報告書 2 受注実績 セグメントの名称受注高 ( 百万円 ) 前年同期比 (%) 受注残高 ( 百万円 ) 前年同期比 (%) 消防車輌 51,901 +4.1 70,765 +7.8 防災 5,425 △28.9 7,174 △24.6 産業機械 3,044 △9.8 5,340 +6.4 環境車輌 6,552 △10.5 11,389 +3.8 合計 66,923 △1.8 94,671 +3.9 ( 注 ) 1 | |||
| 11/07 | 09:35 | 4464 | ソフト99コーポレーション |
| 半期報告書-第72期(2025/04/01-2026/03/31) 半期報告書 | |||
| と で、国内向け販売全体では前期を上回りました。 海外向け販売は、半導体向けにおいて台湾などで需要が継続していることから、海外向け販売全体では前期を上回 りました。 医療向け販売は、国内における病院施設向けの販売において病院のコスト削減意識の高まりから出荷が減少、また 対外検査薬フィルターや薬液塗布材は好調に推移したものの、前期は受注残の一括出荷の増加分をカバーできず、前 期を下回りました。また、海外向けにおいても吸液用途の製品の需要が減少傾向にあることから販売が落ち込み、医 療向け販売全体では前期を下回りました。 産業資材部門全体では医療向け販売の落ち込みを半導体向けなどがカバーし、前期を上 | |||
| 11/07 | 09:17 | 7102 | 日本車輌製造 |
| 半期報告書-第197期(2025/04/01-2026/03/31) 半期報告書 | |||
| 連結会計期間における受注状況をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。 受注高前年同期比受注残高 セグメントの名称 ( 百万円 ) (%) ( 百万円 ) 前年同期比 (%) 鉄道車両事業 11,916 △27.5 90,524 △1.8 建設機械事業 10,415 △9.3 20,182 +22.4 輸送用機器・鉄構事業 7,698 △14.9 34,755 +21.2 エンジニアリング事業 4,539 +37.1 5,759 +48.5 その他 41 +31.1 0 +3.7 合計 34,611 △14.1 151,223 +7.1 ( 注 )セグメント間の取引については、相殺消去し | |||
| 11/06 | 16:30 | 6403 | 水道機工 |
| 2026年3月期 第2四半期(中間期)決算短信〔日本基準〕(連結) 決算発表 | |||
| 中間期の経営成績の概況 当中間連結会計期間の業績に関し、受注高は、グループ全体で104 億 52 百万円 ( 前年同期比 29.4% 減 )と前年同 期比で減少となりました。主な要因は、前中間連結会計期間において大型工事契約案件の発注並びに運転管理契約 の更新があった一方で、当中間連結会計期間において同様の案件の発注が無かったことから前年同期比で減少しま した。 売上高は、グループ全体で126 億 9 百万円 ( 前年同期比 36.1% 増 )と前年同期比で増加となりました。主な要因 は、プラント建設において高水準の手持受注残高に対して工事施工・引き渡しを行い工事出来高が堅調に推移した 結果 | |||
| 11/06 | 16:00 | 6322 | タクミナ |
| 2026年3月期 第2四半期(中間期)決算短信〔日本基準〕(連結) 決算発表 | |||
| 26.3 18 1.2 343 6.6 532 9.6 188 54.9 682 13.1 694 12.5 12 1.8 199 3.8 333 6.0 134 67.4 362 6.9 357 6.4 △5 △1.5 219 4.2 219 3.9 0 0.2 合 計 5,227 100.0 5,567 100.0 339 6.5 ( うち海外 ) ( 792) ( 15.2) ( 686) ( 12.3) ( △106) ( △13.4) ( 注 ) 当社の取扱品目は多種多様にわたり、数量表示が困難なため、記載を省略しております。 (2) 受注高及び受注残高 品目 高性能 | |||