開示 全文検索
EDINETやTDnetで開示されたIR情報から全文検索することができます。
「 累進配当 」の検索結果
検索結果 1104 件 ( 781 ~ 800) 応答時間:0.107 秒
ページ数: 56 ページ
発表日 | 時刻 | コード | 企業名 |
---|---|---|---|
08/05 | 15:00 | 6888 | アクモス |
配当方針の変更(累進配当の導入)及び剰余金の配当に関するお知らせ その他のIR | |||
各位 2024 年 8 月 5 日 会社名アクモス株式会社 代表者名代表取締役会長兼 CEO 飯島秀幸 (コード番号 6888 東証スタンダード市場 ) 問合せ先経営企画部長末國真一 (TEL 03-5539-8800) 配当方針の変更 ( 累進配当の導入 ) 及び剰余金の配当に関するお知らせ 当社は、2024 年 8 月 5 日開催の取締役会において、配当方針を変更し、累進配当 ※を導入することを決議しまし たのでお知らせいたします。また、2024 年 6 月 30 日を基準日とする剰余金の配当について、2024 年 9 月 26 日開 催予定の第 33 回定時株主総会に付議することを決議 | |||
08/05 | 15:00 | 6888 | アクモス |
中期経営計画に関するお知らせ その他のIR | |||
百万円 株主資本利益率 (ROE) 13.7% 14.7% 16.6% 経常利益率 10.0% 10.0% 10.0% 経営目標は、経営環境の変化に対応するため、毎期目標数値を見直すローリング方式を採用しております。 ( 株主還元 ) 本日別途発表しております通り、配当方針を変更し、2025 年 6 月期の期末配当より適用いたします。一株当 たりの配当金は、当社連結の親会社株主に帰属する当期純利益に対する配当性向 50% 以上を目安としつつ、 中期経営計画 2027 の期間 (2024 年 7 月 1 日 ~2027 年 6 月 30 日 )においては、累進配当を導入し、前年実績 の水準に対し | |||
08/02 | 17:45 | 3191 | ジョイフル本田 |
(訂正)「剰余金の配当(増配)および次期配当予想に関するお知らせ」の一部訂正に関するお知らせ その他のIR | |||
. 2025 年 6 月期の配当予想について 2025 年 6 月期の配当予想につきましては、配当方針に基づき、また、業績の見通し等を勘案 し、2024 年 6 月期に続いて1 株につき4 円の増配と、創業 50 周年を記念して1 株につき 10 円 の記念配当を検討し、1 株当たり 64 円 (うち中間配当 32 円 )としております。 なお、2025 年 6 月期は創業 50 周年記念配当を含め、DOE( 株主資本配当率 )が3% 程度とな る想定ですが、今後も配当方針に従い、持続的な利益成長に合わせて累進配当を継続してまい ります。 ( 参考 ) 年間配当の内訳 1 株当たりの配当額 基準日 | |||
08/02 | 16:30 | 3191 | ジョイフル本田 |
剰余金の配当(増配)および次期配当予想に関するお知らせ その他のIR | |||
周年記念配当を含め、DOE( 株主資本配当率 )が3% 程度とな る想定ですが、今後も配当方針に従い、持続的な利益成長に合わせて累進配当を継続してまい ります。 ( 参考 ) 年間配当の内訳 1 株当たりの配当額 基準日第 2 四半期末期末年間 次期予想 (2025 年 6 月期 ) 当期実績 (2024 年 6 月期 ) 32 円 00 銭 ( 普通配当 27 円 00 銭 ) ( 記念配当 5 円 00 銭 ) 32 円 00 銭 ( 普通配当 27 円 00 銭 ) ( 記念配当 5 円 00 銭 ) 64 円 00 銭 ( 普通配当 57 円 00 銭 ) ( 記念配当 10 円 00 銭 ) 25 円 00 銭 25 円 00 銭 50 円 00 銭 前期実績 (2023 年 6 月期 ) 23 円 00 銭 23 円 00 銭 46 円 00 銭 以 上 2 | |||
08/02 | 16:30 | 3191 | ジョイフル本田 |
2024年6月期 決算説明会資料 その他のIR | |||
期中間配当より DOE( 株主資本配当率 ) 2.5% 40 30 20 12.5 15 15.5 16 24 25 30.5 33.5 2025 年 6 月期は創業 50 周年記念配当 を含め、DOE( 株主資本配当率 )が 3% 程度となる想定。 今後も配当方針に従い、持続的な利益 成長に合わせて累進配当を継続。 10 0 14/6 15/6 16/6 17/6 18/6 19/6 20/6 21/6 22/6 23/6 24/6 25/6 ※ 株式分割調整後の株式数ベースで記載 JOYFUL HONDA CO.,LTD. 23 目次 1.24/6 期決算ハイライト 2. 中期経営計画の定 | |||
08/02 | 13:00 | 8020 | 兼松 |
2025年3月期 第1四半期 決算補足説明資料 その他のIR | |||
「integration 1.0」 期間の年間配当金を下限 90 円と定め累進配当を実施 • 総還元性向 30~35%を目標に、当期利益の成長に応じて配当金を増額する方針 • 2025 年 3 月期の1 株当たり年間配当金は、10 円増配の100 円を予定 60 円 60 円 60 円 37.6% 65 円 75 円 90 円 100 円 下限 90 円 30.3% 34.8% 34.0% 33.7% 32.4% 33.4% 19/3 月期 20/3 月期 21/3 月期 22/3 月期 23/3 月期 24/3 月期 25/3 月期 (⾒ 通し) 年間配当額 / 株 連結配当性向 © KANEMATSU CORPORATION. All Rights Reserved. 8 © KANEMATSU CORPORATION. All Rights Reserved. | |||
08/01 | 15:30 | 7989 | 立川ブラインド工業 |
2024年12月期 第2四半期決算説明資料 その他のIR | |||
。 【 累進配当 】 ・2023-25 年の中期経営計画期間中は、年 5 円増配を継続。 ・2030 年に向けて増配ペースを引上げ、経営環境に応じ自己株式の取得を 進めることで、総還元性向 50%を目指す。 総還元性向の向上 ← 中期経営計画 → 2018 年 2019 年 2020 年 2021 年 2022 年 2023 年 2024 年 2025 年 実績実績実績実績実績実績見通し見通し 1 株あたり配当 23 円 28 円 29 円 30 円 31 円 36 円 41 円 46 円 対前年 +8 円 +5 円 +1 円 +1 円 +1 円 +5 円 +5 円 +5 円 配当性向 19.3 | |||
07/31 | 15:30 | 2303 | ドーン |
(訂正)「中期経営計画における目標値の更新に関するお知らせ(決算説明資料添付)」の一部訂正に関するお知らせ その他のIR | |||
・ヘルスケア」 分野へも事業を展開 AIカメラの活用イメージ 防犯・セキュリティ分野 スマート駐車場 ナンバー読み取り、侵入検知、不正検知のほか、 犯罪捜査への活用等 クラウドサーバーを必要とせず、低コストによる駐 車料金計算、顧客分析を実現 34 中期経営計画資本政策の方針 株主還元の考え方 将来の事業展開と経営基盤を確保しつつ、累 進配当 (※)を継続して実施。 2024 年 5 月期において、9 期連続増配。 (※) 累進配当 … 原則として減配せず、配当の維持もしくは 単位 : 円 増配を行う配当政策。 配当金と配当性向の推移 20 22 20.0% 資本負債に関する考え方 自己資本比率及 | |||
07/31 | 15:30 | 4345 | シーティーエス |
2025年3月期_第1四半期決算説明資料 その他のIR | |||
年 3 月期 )においては、 累進配当方針を採用 一株当たり配当金について 「 前期の水準 ( 記念配当などを除く)に対して維持又は増配 」 ‣ 事業形態の転換に取り組む中、それによって配当金額が変動することは、 業績連動の趣旨と異なるため ※ 従来の配当方針 配当性向 = 自己資本比率 ×0.5+(1- 自己資本比率 )×0.2 資 産 の 部 負債の部 純資産の部 他人資本比率 ×0.2 + 自己資本比率 ×0.5 配当性向 (20%~50%の間で変動 ) • 配当金総額 = 当期純利益 × 配当性向 - 中間配当金総額 •1 株当たり期末配当金 = 配当金総額 ÷ 発行済株式総数 52 | |||
07/31 | 15:00 | 4463 | 日華化学 |
資本コストや株価を意識した経営の実現に向けた対応について その他のIR | |||
経営の実現に向けた対応について 中長期的に目指す姿 売上・利益面での成長に加え、「ROE= 安定的に10% 以上 」を重点目標 とし、株主還元策と併せて投資家の皆様の期待に応えて行く 中長期的 (2035 年迄 )に目指したい姿 • 売上 :750 億、営業利益率 :10% 以上 ( 収益性向上 ) • ROE:10% 以上 ( 株主資本コスト※1を安定的に上回る水準 ) • ROIC:8% 以上 (WACC※2を安定的に上回る水準 ) • 配当方針 : 累進配当 +DOE3% 以上 (2~3 年内に3%を目指し、その後も高める ことを継続検討 ) • PBR:1 倍以上 ( 早期達成を目指す | |||
07/31 | 15:00 | 4463 | 日華化学 |
配当方針の変更及び剰余金の配当(中間配当)に関するお知らせ その他のIR | |||
各 位 2024 年 7 月 31 日 会社名日華化学株式会社 代表者名代表取締役社長江守康昌 (コード番号 4463 東証スタンダード・名証プレミア) 問合せ先取締役執行役員管理部門長 澤崎祥也 (TEL 0776-24-0213) 配当方針の変更 (DOE 及び累進配当の導入 ) 及び剰余金の配当 ( 中間配当 )に関するお知らせ 当社は、本日開催の取締役会において、以下のとおり配当方針を変更し、DOE 及び累進配当を導入すること、 及び 2024 年 6 月 30 日を基準日とする剰余金の配当を行うことを決議いたしましたのでお知らせいたします。 記 1. 配当方針の変更 (1) 変更の | |||
07/31 | 15:00 | 4463 | 日華化学 |
通期連結業績予想及び期末配当予想の修正に関するお知らせ その他のIR | |||
( 維持・増配 )である累進配当といたします。 今後も、「 株主の皆様への利益還元 」「 安定的な財務体質 」「 収益力向上を目指した資本の有効かつ戦略的な 活用 」のバランスを取りながら、株主還元の充実に努めてまいります。 この配当方針、および 2024 年 12 月期通期の業績予想の修正に伴い、2024 年 12 月期の期末配当予想に つきましては、前回発表の「17 円 00 銭 」から「25 円 00 銭 」とし、1 株当たり年間配当を「50 円 00 銭 」 ( 中間配当 25 円 00 銭 )とする予定です。 ( 注 ) 本資料に記載されている業績見通しなどの将来に関する記述は、本資料の発表日現在において 入手可能な情報にもとづき作成したものであり、実際の業績などは、今後さまざまな要因により 予想数値と異なる場合があります。 以上 | |||
07/29 | 15:00 | 6230 | SANEI |
配当予想の修正(創業70周年記念配当)に関するお知らせ その他のIR | |||
00 銭 3.2024 年 9 月 30 日を基準日とする 2025 年 3 月期の第 2 四半期末配当は、2024 年 10 月 1 日を効力発生日として実施する株式分割前の株式数が対象となります。 4.2025 年 3 月 31 日を基準日とする 2025 年 3 月期の期末配当は、上記株式分割後の 株式数が対象となります。 2. 理由 当社は、資本コストや株価を意識した経営を強化し、株主価値の最大化に努めています。その中 で、株主の皆様に対する利益還元を経営の重要政策の一つとして位置づけ、業績や将来の資金需要 などを総合的に考慮しつつ、年 2 回の累進配当を実施することを基本方針としてお | |||
07/29 | 15:00 | 4205 | 日本ゼオン |
2024年度第1四半期決算報告資料 その他のIR | |||
年度配当金予想 【 配当金予想、単位 : 円 】 株主還元方針 • 配当性向 30%を最低水準とする • 累進配当を維持 • 自己株式取得 ( 計画 ) 24-26 年度で300 億円 24 年度 100 億円 ( 決定済 ) 25-26 年度 200 億円 • 2024 年度の配当金は年間 47 円を予想 ( 対前年度 +2 円 ) • 年間配当額は2010 年度から15 期連続増配予想 Any distribution, copying, or forwarding is strictly prohibited. ©ZEON CORPORATION. All rights reserved | |||
07/26 | 17:30 | 4205 | 日本ゼオン |
(差替)中期経営計画第2フェーズ(23-26年度)進捗(詳細版) その他のIR | |||
CORPORATION. All rights reserved. 出典 : 過去 WACCは当社推定 39 3. 財務戦略 :キャッシュフローアロケーション 営業 CFの減少に対し、1 政策保有株式売却と 2 投資額削減で充当 余剰キャッシュを 3 累進配当と自己株式取得による株主還元へ キャッシュイン キャッシュアウト 26 年度 : 純資産比率 ▲300 億円 営業 CF 2,300 億円 5% 未満 840 億円 +640 億円 政策保有株式 売却 1 450 億円 ▲350 億円 有利子負債 調達 D/Eレシオの目安 0.2~0.3 投資 CF 2,000 億円 1,500 億円程度の 新規投資を実 | |||
07/26 | 17:30 | 4205 | 日本ゼオン |
(差替)中期経営計画第2フェーズ(23-26年度)進捗(2024年6月11日説明会用ダイジェスト版) その他のIR | |||
キャッシュフローアロケーション 営業 CFの減少に対し、1 政策保有株式売却と 2 投資額削減で充当 余剰キャッシュを 3 累進配当と自己株式取得による株主還元へ キャッシュイン キャッシュアウト FY26: 純資産比率 ▲300 億円 営業 CF 2,300 億円 5% 未満 840 億円 +640 億円 政策保有株式 売却 1 450 億円 ▲350 億円 有利子負債 調達 D/Eレシオの目安 0.2~0.3 投資 CF 2,000 億円 1,500 億円程度の 新規投資を実行 ▲200 億円 2 研究開発費 売上比 4% 800 億円程度 3 株主還元 4 年累計 700 億程度 +320 億円 配当性向 30 | |||
07/26 | 13:00 | 3912 | モバイルファクトリー |
2024年12月期 第2四半期(中間期)決算説明資料 その他のIR | |||
値の向上に向けた 対応方針 3 01. 株主還元方針の変更 より充実した株主還元のため方針を変更し、期末配当予想を1 株あたり37 円へ修正 従来の基本方針 総還元性向 30%を目標 配当性向 40% 以上 今後の基本方針 累進配当 ( 減配無し)を前提に いずれか高い方を選択 総還元性向 60%を目標 DOE ( 株主資本配当率 ) 7% 以上 百万円 株主還元推移 ■ 自己株式取得金額 ■ 配当金額 ● 総還元性向 1 株当たり 0 円 配当金 0 円 0 円 0 円 8 円 37 円 ( 見込 ) ※ 詳細については、2024 年 7 月 26 日公表の適時開示資料 「 株主還元方針の変 | |||
07/26 | 13:00 | 3912 | モバイルファクトリー |
株主還元方針の変更及び配当予想の修正に関するお知らせ その他のIR | |||
、2024 年 12 月期より株主還元方針を以下のとおり変更いたしま す。 なお、株主優待制度の導入についても検討しており、詳細は 2024 年 12 月期第 3 四半期の決算発表時 に公表を予定しております。 (2) 変更の内容 ( 変更前 ) ・総還元性向 30%を目標 ( 変更後 ) ・総還元性向 60%を目標 ( 注 1) ・累進配当 ( 減配無し)を前提とし、配当性向 40% 以上または DOE( 株主資本配当率 )7% 以上のいず れか高い水準での配当を実施 ( 注 2) ・配当金総額との差分については、業績、財政状態及び株価水準等を総合的に勘案し、機動的な自己株 式取得を実施 ( 注 | |||
07/26 | 13:00 | 3912 | モバイルファクトリー |
資本コストや株価を意識した経営の実現に向けた対応について その他のIR | |||
な収益基盤と事業基盤の強化 / 既存事業の収益性と 効率性の向上 / システム基盤の再構築を検討 資本・財務戦略 株主還元強化 ― 余剰資本の積極的還元 ― 累進配当と共に配当性向とDOEのいずれか高い方を選択 / 大幅な総還元性向へと再設定 / 株主優待制度の導入を検討 成長戦略の明確化 ― 事業ポートフォリオの確立 ― モバイルゲーム内での新たな施策 / AIを活用した全社生産 性の向上 総資産・自己資本のコントロール ― 資本収益性の向上 ― 必要に応じて財務レバレッジを効かせた経営も視野に検討 / アセット・ライアビリティ・マネジメント(ALM)を用いた 貸借対照表 (BS)の管理 非 | |||
07/19 | 16:00 | 9651 | 日本プロセス |
決算説明会資料 その他のIR | |||
+26.8% 連結営業利益 12 億円以上 9.56 億円 +25.5% 経営効率 ROE 8% 以上 7.1% +0.9pt 株主還元累進配当政策 5 期連続増配 - • 配当方針 2025 年 5 月期より、「 安定的な配当の継続と連結配当性向 66%を目標とする」 に変更しております。 © 2024 JAPAN PROCESS DEVELOPMENT CO., LTD.. 17 2.2 第 7 次中期経営計画 2 • 事業活動 基本方針 T-SESのレベルを上げて注力分野を拡大する 1. 新規設計ができる人材を増やす 2. 見積能力とマネージメント能力を向上させる 1. 人材育成やT |