開示 全文検索
EDINETやTDnetで開示されたIR情報から全文検索することができます。
「 累進配当 」の検索結果
検索結果 1104 件 ( 1001 ~ 1020) 応答時間:0.038 秒
ページ数: 56 ページ
発表日 | 時刻 | コード | 企業名 |
---|---|---|---|
10/30 | 15:20 | 4206 | アイカ工業 |
2024年3月期第2四半期決算短信 補足資料 その他のIR | |||
▲1,909 +5.8% ▲1,900 ー金額 合計 117,704 113,307 ▲3.7% 119,000 95.2% 9,437 11,406 +20.9% 10,000 114.1% 金額 8.0% 10.1% ー 8.4% - 利益率3. 配当について CAica Kogyo Co., Ltd. 4 減配をしない累進配当の継続を基本方針とする [ 円 ] 中間配当期末配当 103 106 107 108 109 111 ※ 2023 年 3 月期まで、年間配当は 14 期連続増配 92 85 25 期連続減配なし 56 57 58 58 59 59※ 2024 年 3 月期も増配 | |||
10/30 | 15:20 | 4206 | アイカ工業 |
剰余金の配当(中間配当)に関するお知らせ その他のIR | |||
2023 年 9 月 30 日同左 2022 年 9 月 30 日 1 株当たり 配当金 52 円 00 銭 51 円 00 銭 50 円 00 銭 配当金の総額 3,328 百万円 - 3,200 百万円 効力発生日 2023 年 12 月 4 日 - 2022 年 12 月 2 日 配当原資利益剰余金 - 利益剰余金 2. 理由 当社は、株主の皆さまへの利益還元と会社の持続的な成長を実現するため、各期の連結業績、 配当性向および内部留保を総合的に勘案した上で配当を行っていく方針です。 中期経営計画 「Value Creation 3000 & 300 」においては、減配をしない累進配当を継 | |||
10/20 | 14:30 | 9305 | ヤマタネ |
剰余金の配当(中間配当)に関するお知らせ その他のIR | |||
て、株主の 皆様への利益還元策を強化するため、段階的に増配していく「 累進配当 」を⾏うこととしておりま す。 このような⽅ 針のもと、当期の中間配当 ⾦を 1 株当たり 25 円とすることといたしました。なお、 当期の年間配当 ⾦は 1 株当たり 57 円とする予定であります。 ( 参考 ) 配当予想は以下の通りであります。 1 株当たりの配当 ⾦ 基準 ⽇ 第 2 四半期末期末合計 配当予想 (2024 年 3⽉ 期 ) 25 円 32 円 57 円 当期実績 25 円 − − 前期実績 (2023 年 3⽉ 期 ) 25 円 31 円 56 円 以 上 | |||
10/16 | 15:00 | 8233 | 髙島屋 |
2024年2月期 第2四半期 決算説明会質疑応答要旨 その他のIR | |||
いについて教えて欲しい。 A: 春の決算発表では、DOE1%という考え方を示し、安定配当から累進配当に移行させていく考え方を説明 させていただいた。この考え方は堅持していく。一方、キャッシュ―フローに基づいた配当を適切に株主 に還元していく必要性から、ひとつの要素として、EBITDAや営業キャッシュフローを基準とした考 え方も導入した。 EBITDAや営業キャッシュフローが高まれば、それに合わせて配当も行っていく。一方、仮にそれら が伸び悩んだ際にも安定的な配当を行っていく考えである。 以上 - 2 - | |||
09/27 | 15:30 | 5957 | 日東精工 |
資本コストや株価を意識した経営の実現に向けた対応について その他のIR | |||
じて、安定的な増配を目指す姿勢を より一層明確にするため、中期経営計画期間 (2023 年 -25 年の 3 ヶ年 )を対象に、1 株あたり 18 円を下限とした配当維持または増配を行う累進配当の導入 ・余剰資金の変動に応じた機動的な自己株式取得の実施 2. 経営資源の効率的な活用 ・キャッシュマネージメントシステム(CMS)による資金効率の最大化と負債の圧縮 ・投下資本利益率 (ROIC) 管理による高利益体質への転換 3) 投資家との対話促進について ・株主との対話の拡充 ・英文開示の拡充 以上( 証券コード東証プライム:5957) 資本コストや株価を意識した 経営の実現に向けた対応につい | |||
09/13 | 15:00 | 3458 | シーアールイー |
剰余金の配当(増配)および株主還元方針の変更ならびに2024年7月期中間配当実施の方針に関するお知らせ その他のIR | |||
、1 株当たり 25 円の期末配当を実施いたします。 2. 株主還元方針の変更について 当社は、これまで、配当と自己株式取得を合わせた総還元性向の目標を 30% 程度として おりました。このたび、総還元性向の目標を引き上げ、毎期 30%を下限とし、50%を目標 にいたします。また、安定した期末配当の継続に加え、自己株式取得または特別配当を通 じた機動的な株主還元により、積極的な株主還元を実施してまいります。なお、期末配当 については累進配当を行うことを目指します。 3.2024 年 7 月期中間配当実施の方針について 当社は、上記株主還元方針に基づき、2024 年 7 月期に 1 株当たり | |||
09/13 | 15:00 | 3458 | シーアールイー |
2023年7月期 決算説明資料 その他のIR | |||
将来の事業展開の透明性を高めるため2024 年 7 月期のみならず、各事業年度の事業利益の見込みをアップデートし、 第 2 次中期経営計画期間の最終年度となる2026 年 7 月期の事業利益は、従来の120 億円の目標を上方修正し140~150 億 円としました。 【 株主還元の充実 】 合わせて、株主還元の充実にも取り組みます。 これまでの第 2 次中期経営計画期間中の総還元性向を 「 目標 30%」 から 「 下限 30% ~ 目標 50%」に変更致します。 期末配当に加え、機動的な還元 ( 自己株式取得または特別配当 )を通じ、より充実した還元を目指します。 期末配当については累進配当を | |||
08/25 | 10:00 | 4198 | テンダ |
スタンダード市場における上場維持基準への適合に関するお知らせ その他のIR | |||
よる新たな事業戦略の推進 ( 注 )IP:Intellectual Property( 知的財産 ) (2) 株主還元 中期計画 3ヶ年 (2023 年 5 月期から2025 年 5 月期まで)の定量目標達成に向けて、更なる成長投 資、投融資を実行した上で、安定的、継続的、且つ機動的な累進配当を目指してまいります。 (3) IR 活動 投資家の皆様に投資先として選んでいただけるように、より一層当社の魅力を積極的に情報発信 することに努めてまいります。財務情報はもとより、事業戦略に係る施策展開、企業品質の向上等 につきましても積極的に開示してまいります。 (4) ESG 活動 1 環境 | |||
08/21 | 10:30 | 6089 | ウィルグループ |
2024年3月期 第1四半期決算説明会資料 その他のIR | |||
社の所有者に 帰属する当期利益 7.2 億円 進捗率 :26% 28.0 億円 国内 W 先行投資 1.6 億円使用率 :15% 11.0 億円 1Q 計画 :2.0 億円 152. 2024 年 3 月期業績予想、配当予想 2024 年 3 月期配当予想 株主還元方針に基づき、2024 年 3 月期の配当は、前期同額の1 株当たり44 円の予定。 前中計 (21.3 期 -23.3 期 )の株主還元方針 ・総還元性向 30%を目安 ( 対期首業績予想 ) 中計 (24.3 期 -26.3 期 )の株主還元方針 ・累進配当 減配を原則実施せず、増配または維持 ・総還元性向 30% 以上 期中の | |||
08/14 | 15:00 | 9435 | 光通信 |
2024年3月期 第1四半期決算説明資料 その他のIR | |||
針 ( 原則 ) 1 配当 2 自己株式取得 累進配当 ※を意識 ※ 減配せず配当金額を維持または増加させること 株価に応じて機動的に実施 ■ 1 株当たり配当金単位 : 円 ・四半期配当 0 491 456 143 141 402 127 351 117 300 105 138 143 93 240 117 124 81 102 186 69 90 143 135 140 160 75 121 117 60 99 40 40 51 94 87 75 35 40 45 30 40 40 40 60 60 60 60 70 30 20 30 40 45 51 69 81 96 105 119 | |||
08/10 | 15:00 | 3097 | 物語コーポレーション |
配当方針の変更および 剰余金の配当 (増配) に関するお知らせ その他のIR | |||
値の差異に関するお知らせ」を別 途適時開示しております。 記 1. 配当方針の変更 (1) 変更理由 当社は、これまでは収益実績に応じ、安定的な配当を継続することを基本としつつ、将来の事業展開と財務体 質の強化に備えるために必要な内部留保の充実も念頭に置き、財務状況、収益状況および配当性向などを総合的 に勘案して配当を実施してまいりました。 今般、当社の持続的な利益成長を通じて、安定的かつ持続的な配当金の増加による株主還元を充実させていく ことが重要と考え、累進配当 ( 注 )を導入するとともに、連結配当性向 20% 以上を目安とすることといたしまし た。 ( 注 ) 累進配当とは、原則として | |||
08/10 | 15:00 | 3434 | アルファ |
PBR向上の実現に向けた取組みに関するお知らせ(配当方針の見直し) その他のIR | |||
ROICの導入 ( 目標値 8.0% 以上 ) 事業の成長と資本効率の向上につながる戦略的な成長投資の実施(2) 株主還元の向上 事業の利益と成長ステージに見合った安定的かつ持続的な株主還元を継続的に進めること、及 び株主の皆様への利益還元の姿勢をより明確にしかつ充実させるために配当方針を見直すこと といたしました。 < 変更前 > 将来に事業展開と経営体質の強化のために必要な内部留保を確保しつつ、安定した配当を継 続して実施していく。 < 変更後 > 連結配当性向 30%を原則とし、累進配当を目指します。 < 変更の時期 > 2025 年 3 月期より適用いたします。 3. 非財務戦略 当社 | |||
08/10 | 15:00 | 8804 | 東京建物 |
2023年12月期第2四半期 決算説明資料 その他のIR | |||
利益成長と株主還元向上の蓋然性を、実績と戦略をもって示すことにより期待感を醸成する ( 主な取り組み) 利益安定性向上 成長期待醸成 株主資本コスト の低減 • 開示の充実と積極的かつ丁寧な対話 − 持続的成長に向けた戦略・取り組みの開示の充実 − 投資家とのエンゲージメント強化 • 株主還元の向上 − 持続的な利益成長による増配 ( 配当性向引上げ・累進配当の検討も含む) • ESG 経営の高度化 P.54 P.13 − サステナビリティの取り組み加速 − リスクマネジメントの強化による事業リスク低減 − 人的資本の強化 Copyright © Tokyo Tatemono Co., Ltd | |||
08/10 | 12:00 | 1969 | 高砂熱学工業 |
2024年3月期第1四半期決算説明資料 その他のIR | |||
77 円 + 記念配当 ( 予定 ) 169.38 円 184.69 円 191.70 円 配当性向 35.4% 34.1% 40.2% < 株主還元に関する基本方針 > 財務の健全性や成長に向けた投資とのバランスを勘案 した上で、配当による株主還元を基本としています。 配当性向 40%を目途に持続的な利益成長に応じて配当 を増やしていく累進配当とし、自己株式の取得は、 中長期的に株主価値を高める観点から、「 健全性 」と 「 資本効率 」を踏まえつつ、市場環境や資本水準、 事業投資機会等を総合的に勘案し、機動的に実施する こととしております。 配当の推移 ( 円 ) 80.00 60.00 | |||
08/09 | 16:00 | 1762 | 髙松コンストラクショングループ |
2024年3月期 第1四半期 決算説明資料 その他のIR | |||
れないケースもあり、 下期の利益圧迫要因となる可能性がある。 ©2023 TAKAMATSU CONSTRUCTION GROUP CO., LTD. 202024 年 3 月期配当予想 ( 配当額・配当性向 ) � 中期経営計画 「 共創 ×2025」(2023 年 3 月期 ~2025 年 3 月期 )の対象年度においては累進配当 を基本方針とし、年間の1 株当たり配当金額の下限を70 円に設定。業績に連動した利益還元をおこ なう。 � 2023 年 3 月期の配当額は1 株当たり70 円と、期初発表の63 円より7 円の増額。 � 2024 年 3 月期の配当額は1 株当たり77 円と | |||
08/07 | 15:00 | 6028 | テクノプロ・ホールディングス |
剰余金の配当に関するお知らせ その他のIR | |||
拡大、技術者育成事業の推進、DX 推進事業の事業化、グローバル展開、M&A 等の成長投資に資金を投下し、資本 コストを上回るリターンによって価値を創造することを資本政策の基本方針としています。 当期末の配当金については、上記の基本方針を踏まえ1 株当たり47 円を予定しておりましたが、業績動向や財政 状態等を総合的に勘案し、また年間での累進配当を意識しながら、1 株当たり3 円増配し50 円 ( 中間配当実績 25 円と 合わせ、年間 75 円、配当性向 52.6%)とすることを決定しました。 ( 参考 ) 年間配当の内訳 1 株当たり配当金 第 2 四半期期末合計 当期実績 25 円 00 銭 50 円 00 銭 75 円 00 銭 前期実績 (2022 年 6 月期 ) 20 円 00 銭 52 円 00 銭 72 円 00 銭 以上 - 1 - | |||
08/07 | 15:00 | 6028 | テクノプロ・ホールディングス |
2023年6月期 決算説明資料 その他のIR | |||
― ― ― ― ― ― 24,899 27,122 ― ― Copyright © TechnoPro Holdings, Inc. All rights reserved. * 報告セグメントに帰属する全社費用 ( 持株会社にて発生する費用など)は、各報告セグメントに配賦 18株主還元 • 中間配当及び期末配当を年 2 回安定的に行うことを基本とし、年間の配当性向は50% 以上、また年間での累進配当を意識しながら、 FY23.6の年間配当は1 株当たり75 円 ( 配当性向 52.6%)とし、FY24.6の年間配当は1 株当たり80 円 ( 配当性向 51.4%)を予想 • FY23.6 4Qに設定 | |||
08/07 | 15:00 | 6089 | ウィルグループ |
2024年3月期 第1四半期決算補足資料 その他のIR | |||
。 前中計 (21.3 期 -23.3 期 )の株主還元方針 ・総還元性向 30%を目安 ( 対期首業績予想 ) 中計 (24.3 期 -26.3 期 )の株主還元方針 ・累進配当 減配を原則実施せず、増配または維持 ・総還元性向 30% 以上 期中の業績進捗に応じ機動的な自己株式取得を都度検討 ■1 株当たり配当金、総還元性向の推移 31.2% 36.0% 総還元性向 25.1% 22.9% 23.6% ¥23 ¥24 ¥34 ¥44 ¥44 1 株当たり配当金 20.3 期 21.3 期 22.3 期 23.3 期 24.3 期 ( 予想 ) 26本資料に記載されている業績見通し等の将来に | |||
08/04 | 14:30 | 9072 | ニッコンホールディングス |
株主還元方針の変更(累進配当の導入)に関するお知らせ その他のIR | |||
各位 2023 年 8 月 4 日 会社名ニッコンホールディングス株式会社 代表者名代表取締役社 ⻑ ⿊ 岩正勝 (コード番号 9072 プライム市場 ) 問合せ先取締役執行役員本橋秀浩 TEL 03−3541−5330 株主還元方針の変更 ( 累進配当の導入 )に関するお知らせ 当社は 2023 年 8 月 4 日開催の取締役会において、株主還元方針を下記の通り変更し、累 進配当 ※を導入することを決議いたしましたので、お知らせいたします。 ※ 累進配当 : 原則として減配をせず、配当の維持もしくは増配を行う配当政策。 記 1. 配当方針 (1) 配当方針の内容 ( 変更前 ) 当社の利益 | |||
08/04 | 13:00 | 8001 | 伊藤忠商事 |
2023年度 第1四半期決算説明資料 その他のIR | |||
0 23,912 24,872 23 年 3 月末 23 年 6 月末 実績 実績 0.0 ( 倍 ) ROE 17.8% - - 高効率経営の継続 13~16% 程度 * : 過去最大 (NET DERは過去最良 ) 総資産ネット有利子負債株主資本 NET DER 82023 年度株主還元方針 配当金 � 1 株当たり配当金は前期比 20 円増額の160 円 / 株。 累進配当 ( 連続増配 )と配当性向 30%を達成。 自己株式取得 � 市場環境・キャッシュアロケーションの状況を踏まえ、250 億円の自己株式取得を決定。 ( 総還元性向 : 追加還元後見通し33%) 50 総還元性向 33 |