開示 全文検索
EDINETやTDnetで開示されたIR情報から全文検索することができます。
「 累進配当 」の検索結果
検索結果 284 件 ( 41 ~ 60) 応答時間:0.367 秒
ページ数: 15 ページ
| 発表日 | 時刻 | コード | 企業名 |
|---|---|---|---|
| 05/14 | 15:35 | 6272 | レオン自動機 |
| 2025年3月期 決算短信〔日本基準〕(連結) 決算発表 | |||
| おります。 当連結会計年度におきましては、上記の方針および親会社株主に帰属する当期純利益が当初の業 績予想を上回ったことから、2025 年 3 月期の期末配当を23 円とし、年間配当 1 株当たり44 円 ( 中間 配当金 21 円、期末配当金 23 円 )を実施することといたしました。 なお、次期 (2026 年 3 月期 )の配当方針につきましては、本日公表しました「 配当方針の変更に 関するお知らせ」に記載のとおり、連結配当性向 40% 以上を目標として、安定配当を目的に「 累進 配当 」を行うことを基本方針としております。また、次期配当金につきましては、現時点での業績 予想に基づき、年 | |||
| 05/14 | 15:30 | 4041 | 日本曹達 |
| 2025年3月期 決算短信〔日本基準〕(連結) 決算発表 | |||
| 億円を予測しております。 また、為替レートは1ドル=140 円、1ユーロ=155 円を想定しております。 (5) 利益配分に関する基本方針及び当期・次期の配当 利益配分につきましては、基本的に収益動向を踏まえ、安定配当の維持、株主資本の充実、財務体質の改善等の観 点から総合的に判断することとし、内部留保資金は、高付加価値製品開発および競争力強化のための研究開発投資や 設備投資、M&A 等に充当することとしております。 当社は新たに定めた株主還元方針において、累進配当方針を導入するとともに、総還元性向 50% 以上を株主還元の 数値目標としております。 当事業年度の業績が堅調に推移したことから | |||
| 05/14 | 15:30 | 4838 | スペースシャワーSKIYAKIホールディングス |
| 2025年3月期 決算短信〔日本基準〕(連結) 決算発表 | |||
| 進め る。 ・クロスセル型のIP・ファンマーケティング展開 :グッズ販売、ファンクラブ運営支援、イベント企画など、 複数事業の連携による価値創出を推進。 ・全社的な業務効率化・DX 推進 : 基幹システムの刷新、業務プロセスの最適化を通じて、収益性向上と意思決 定の迅速化を実現。 また、株主還元については、2024 年 11 月 13 日付で配当方針の変更、2025 年 3 月期配当予想の上方修正、自己株式取 得、株主優待制度の拡充を発表いたしました。変更後の配当方針は、中期経営計画 「Ignite 2027」 期間中は継続的 な増配を最優先とし、連結配当性向 35%~45%を目標に累進配当を | |||
| 05/14 | 15:30 | 5911 | 横河ブリッジホールディングス |
| 2025年3月期 決算短信〔日本基準〕(連結) 決算発表 | |||
| 配分を最重要施策の一つとして認識し、業績ならびに今後の事業展開に伴う資 金需要などを総合的に勘案のうえ、累進配当を継続することを基本方針としております。本日発表いたしました第 7 次中期経営計画において、業績変動の影響を抑え累進配当を継続するためにDOE( 自己資本配当率 )を導入 し、3.5% 以上を目標として増配基調の維持を目指してまいります。また、機動的な自己株式の取得により着実に 株主還元を拡大してまいります。次期の配当につきましては、1 株当たりの中間配当金ならびに期末配当金をそれ ぞれ60 円とし、年間配当金を110 円から120 円に増配させていただくことを予定しております | |||
| 05/14 | 15:30 | 6363 | 酉島製作所 |
| 2025年3月期 決算短信〔日本基準〕(連結) 決算発表 | |||
| 主の皆様への安定的配当を継続することを基本とし、新たな成長のための投資に利益を配分す ると共に、株主の皆様への利益還元重視の姿勢をより明確にするため、純資産配当率 (DOE)3% 及び配当性向 35%を目 安に、累進配当を目指してまいります。 内部留保資金につきましては、新たな成長を目指して、1 高度化するポンプ及び関連機器に対する新技術・新製品 開発、2ポンプ等のサービス市場に対応するソフトウェア開発及びサービスネットワーク拡大、3 生産性向上・生産 能力拡大のための設備投資、4 地球環境保全のための環境事業展開等のために有効に投資してまいりたいと考えてお ります。 - 4 - ㈱ 酉島製作 | |||
| 05/14 | 15:30 | 8093 | 極東貿易 |
| 2025年3月期決算短信〔日本基準〕(連結) 決算発表 | |||
| ます。自己株式取得は、 取得額の上限を5 億円、株数の上限を35 万株とし、取得期間を2025 年 2 月 14 日から1 年間としています。この自己 株式取得を含めた当期の総還元性向は、一過性の特別利益である負ののれん発生益を除いたベースで86.2%となり、 高い水準の株主還元を維持しております。一方、自己株式消却は、保有自己株式のうち52 万株を2025 年 3 月 31 日に 実施しました。さらに、上述の5 億円、35 万株を上限に取得した自己株式の全株を2026 年 3 月 31 日に消却する予定 です。 次期からの配当につきましては、原則として減配せず、配当の維持もしくは増配を行う累 | |||
| 05/14 | 15:30 | 1808 | 長谷工コーポレーション |
| 2025年3月期 決算短信〔日本基準〕(連結) 決算発表 | |||
| 標・株主還元方針 < 経営目標 > 2028 年 3 月期連結経常利益 1,000 億円以上 2031 年 3 月期連結経常利益 1,300 億円以上 安定的に1,000 億円以上を計上できる収益基盤の確立 ROE 10%を上回る水準を維持し、2031 年 3 月期までに13% 程度を目指す < 株主還元方針 > 6 期合計の総還元性向 50% 程度 計画期間内における累進配当の実施 必要に応じ、機動的な自己株式の取得 ■ 持続的な企業価値向上に向けて 1 市場評価向上への取り組み ・成長戦略投資 ・安定的な株主還元の実施 ・サステナビリティへの取り組みの深化 ・ステークホルダーとの | |||
| 05/14 | 15:30 | 8439 | 東京センチュリー |
| 2025年3月期 決算短信〔日本基準〕(連結) 決算発表 | |||
| 、2026 年 3 月期の連結業績については、親会社株主に帰属する当期純利益 930 億円 ( 前期 比 9.1% 増 )を見込んでおります。 (5) 利益分配に関する基本方針及び当期・次期の配当 当社グループは、継続的な業容の拡大や企業体質の強化に向けた取り組みが企業価値の増大につながるものと考 え、それらを実現するために内部留保の充実を図るとともに、株主の皆様に対しましては、長期的かつ安定的に利 益還元を行うことを基本方針としております。 「 中期経営計画 2027」における1 株当たり配当金は累進配当を基本としつつ、利益成長による増配を目指し、配 当性向は35% 程度といたします。なお、内部留保 | |||
| 05/14 | 14:00 | 7780 | メニコン |
| 2025年3月期 決算短信〔日本基準〕(連結) 決算発表 | |||
| 開や財務体質の強化に必要な内 部留保の充実を総合的に勘案し、適切に実施していく方針としてまいりました。 そして、安定的且つ継続的な事業収益の拡大と利益還元の両立を実現する姿勢をより明確にし、将来の配当水準の 透明性をより一層高めるために、2025 年 3 月期より累進配当を上記方針に追加することにいたしました。この方針に基 づき、配当を減配することなく維持または利益成長に応じて増加させる累進的な配当を実現してまいります。なお、 当社は年 1 回の期末配当を基本とすることに変更はありません。 これらの方針のもと、当期の配当につきましては、1 株につき28 円 ( 配当性向 37.8%)とさせてい | |||
| 05/14 | 14:00 | 9024 | 西武ホールディングス |
| 2025年3月期 決算短信〔日本基準〕(連結) 決算発表 | |||
| げております。その中で、DOE 2.0%を下限とする累進配当を導入することで、安定的な配当とあわせ、収益向上を通じた増配を実現することを配当方 針としております。また、バランスシートの状況も踏まえ、自己株式の取得も機動的におこなってまいります。 当事業年度の期末配当金につきましては、東京ガーデンテラス紀尾井町の流動化により、計画を上回って得た資金の一 部を活用して増配し、1 株当たりの普通配当を25 円 ( 中間配当金 15 円を含む年間配当金 40 円 )といたします。 翌事業年度の年間配当につきましては、「(4) 今後の見通し」に記載の2026 年 3 月期連結業績予想や資金の状況等を 総 | |||
| 05/14 | 13:00 | 3447 | 信和 |
| 2025年3月期決算短信〔IFRS〕(連結) 決算発表 | |||
| 短信 (5) 利益配分に関する基本方針及び当期・次期の配当 当社グループでは、株主の皆様に対する利益還元を経営上重要な課題の1つとして位置付けております。 1 基本方針 当社は、企業価値の向上を通じて株式価値を高めていくことが株主の皆様に共通する利益還元と捉えておりま す。そのために、将来の成長投資や財務基盤改善のために必要な内部留保、配当や自己株式の取得を通じた株主 還元のバランスを総合的に考慮したうえで、1 株当たり年間配当金の下限を32 円とする累進配当を実施してまい ります。 2 配当回数と決定機関 剰余金の配当は、中間配当と期末配当の年 2 回としております。 また当社は取締役会の決 | |||
| 05/14 | 13:00 | 8032 | 日本紙パルプ商事 |
| 2025年3月期 決算短信〔日本基準〕(連結) 決算発表 | |||
| 、長期にわたる経営基盤の安 定と強化に努め、企業価値の向上を目指しております。 配当につきましては、安定的な配当を継続して行うことを基本方針とし、連結業績の動向も勘案することとして おります。また、剰余金の配当は、中間配当及び期末配当の年 2 回行うこととしております。 なお、2024 年度よりスタートした中期経営計画 2026の期間におきましては、市場の期待に応える積極的な株主還 元として「 連結配当性向を30% 以上とする累進配当 」を行う方針としており、当期及び次期配当予定額は以下のと おりであります。 ・当期の配当 当期末の配当は1 株当たり12 円 50 銭を予定しております。なお、当 | |||
| 05/13 | 16:40 | 2207 | 名糖産業 |
| 2025年3月期 決算短信[日本基準](連結) 決算発表 | |||
| )を見込んでおり ます。 セグメント別の売上高の見通しは、食品事業は25,800 百万円 ( 前連結会計年度比 5.7% 増 )、化成品事業は 3,400 百万円 ( 同 0.3% 増 )、不動産事業は300 百万円 ( 同 8.5% 増 )を見込んでおります。 (5) 利益配分に関する基本方針及び当期・次期の配当 当社は、将来に向けた成長投資を行い、収益力の向上と資本効率の改善を図りつつ、株主の皆様に対しては安定 的な配当を維持継続することを利益配分の基本とし、累進配当を継続して実施する方針としております。 当期の期末配当金につきましては、創立 80 周年記念配当 2 円を含む当初予定の16 | |||
| 05/13 | 16:00 | 2981 | ランディックス |
| 2025年3月期 決算短信〔日本基準〕(連結) 決算発表 | |||
| 針及び当期・次期配当 当社は、株主への利益還元を経営の重要施策の1つと考え、継続的かつ安定的に実施する「 累進配当 」を基本方 針としております。また、一定数以上の株式を保有する株主に対しては「 株主優待制度 」による利益還元も実施し ております。今後におきましても、内部留保金を長期的な企業価値の向上に寄与する効果的な投資に活用すること で、自己資本の充実を図るとともに、経営成績、財政状態及びキャッシュ・フローのバランスを総合的に勘案しつ つ、利益の状況に応じた適正な水準での利益還元を行ってまいります。 当期の配当につきましては、1 株当たり78 円とする予定でおります。また、次期の配当につき | |||
| 05/13 | 16:00 | 4212 | 積水樹脂 |
| 2025年3月期 決算短信〔日本基準〕(連結) 決算発表 | |||
| する当期純利益につきましては43 億円を予想しております。 (5) 利益配分に関する基本方針及び当期・次期の配当 1 利益配分に関する基本方針 当社は、資本コストや株価を意識した経営を強化し、株主価値の最大化に努めています。その中で、株主の皆様 への利益還元を経営の最重要施策のひとつと位置づけ、業績や将来の資金需要などを総合的に考慮しつつ、「 積水 樹脂グループビジョン2030」 期間中 (2030 年 3 月期まで)は累進配当を基本方針として実施し、連結配当性向につい ては40% 以上の維持を目指しています。また、自己株式の取得や消却に関しても、株主の皆様への有効な利益還元 と捉え、事業環境 | |||
| 05/13 | 16:00 | 4819 | デジタルガレージ |
| 2025年3月期 決算短信〔IFRS〕(連結) 決算発表 | |||
| ます。 中期経営計画の目標 (2024 年 3 月期 ~2028 年 3 月期 ) 項目 目標値 事業目標 税引前利益 ※1 5ヵ年平均成長率 20% 以上 決済取扱高 2028 年 3 月期 15 兆円以上 投資事業収入 ※2 5ヵ年合計 300 億円以上 株主還元 普通配当における基本方針各年度累進配当 配当総額 5ヵ年合計 100 億円以上 基礎事業キャッシュフローに対する配当性向 ※3 目安となる水準 30% ※1 グローバル投資インキュベーション事業及び㈱カカクコムの持分法投資利益を除く ※2 売却収入及びファンドからの分配金等の合計額 ※3 経常的に利益創出する事業セグメントの税引 | |||
| 05/13 | 16:00 | 6848 | 東亜ディーケーケー |
| 2025年3月期決算短信〔日本基準〕(連結) 決算発表 | |||
| 万円、経常利益 1,584 百万円、 親会社株主に帰属する当期純利益 1,160 百万円を見込んでいます。 (5) 利益配分に関する基本方針及び当期・次期の配当 当社グループは、株主の皆様に対する利益還元を経営の最重要政策として位置づけています。利益の 配分につきましては、将来の事業展開に備える内部留保を勘案しつつ、配当性向 30% 以上を目安に適正 かつ安定的な累進配当を継続することを基本方針としています。 この方針のもと、当期業績が概ね計画通りに進捗し、売上高が過去最高を更新したことや、近年の財 務状況、事業環境等を総合的に勘案し、配当は前回予想から1 株当たり1 円増配の22 円 ( 前 | |||
| 05/13 | 15:30 | 8037 | カメイ |
| 2025年3月期 決算短信〔日本基準〕(連結) 決算発表 | |||
| などを勘 案しながら累進配当を継続して実施することを基本方針としております。 内部留保資金の使途につきましては、新規事業や将来の成長分野への投資と合理化など企業体質の一層の強化のた めに充当する予定であります。 当期の期末配当につきましては、当期の業績及び今後の経営環境等を総合的に勘案した結果、直近の期末配当予想 に10 円増配し、1 株当たり45 円とする予定です。これにより、既に実施いたしました中間配当 1 株当たり28 円を合わせ た年間配当は1 株当たり73 円となり、10 期連続増配となる予定です。 また、次期の年間配当金につきましては、更なる配当性向の向上と業績予想を踏まえ、1 株 | |||
| 05/13 | 15:30 | 2676 | 高千穂交易 |
| 2025年3月期 決算短信〔日本基準〕(連結) 決算発表 | |||
| 持 」する方針としています。な お、配当下限は引き続き年間 24 円です。 ROEについては、2023 年 3 月期から2025 年 3 月期までの3 期平均で8% 超を達成いたしました。 また、中期経営計画 2025-2027の資本政策では、「 成長投資と株主還元の両立 」を基本方針としています。2026 年 3 月期は配当性向 100%を継続し、2027 年 3 月期以降は累進配当制を採用し、現状の配当額を増額もしくは維持 していく方針です。 2 当期・次期の配当 当期末の配当金につきましては、当期業績が「(1) 当期の経営成績の概況 1 当期の経営成績 」に記載の結果 となりました。 中 | |||
| 05/13 | 15:30 | 3099 | 三越伊勢丹ホールディングス |
| 2025年3月期 決算短信〔日本基準〕(連結) 決算発表 | |||
| 実施いたしました。 次期中期経営計画のフェーズⅠ (2026 年 3 月期 ~2028 年 3 月期 )におきましては、配当と自己株式取得を組み合わせたト ータルな還元を、総還元性向 70% 以上の水準 (フェーズⅠ 期間累計 )で実施する方針です。配当につきましては、2025 年 3 月期の年間配当金を下限とする累進配当を実施いたします。自己株式取得につきましては、取得金額および取得期間を 含め、機動的に決定、実施いたします。 2026 年 3 月期の配当金につきましては、中間配当 30 円に期末配当 30 円を加えた6 円増配の年間 60 円の配当を予定してお ります。また本日、2025 | |||