開示 全文検索

EDINETやTDnetで開示されたIR情報から全文検索することができます。

「 累進配当 」の検索結果

検索結果 11 件 ( 1 ~ 11) 応答時間:0.099 秒

ページ数: 1 ページ

直近7日間 直近1ヶ月 開示日の指定なし
発表日 時刻 コード 企業名
08/01 14:00 8020 兼松
2026年3月期 第1四半期 決算補足説明資料 その他のIR
% 160 10.5% 親会社所有者帰属当期利益 186 12.9% 5.3% 4.9% 5.6% 5.6% 232 275 16.1% 16.5% 6.4% 7.6% 300 35 24 33 63 54 75 70 20/3 月期 21/3 月期 22/3 月期 23/3 月期 24/3 月期 25/3 月期 26/3 月期 (⾒ 通し) 年間 1Q ROE ROIC © KANEMATSU CORPORATION. All Rights Reserved. 8 株主還元 • 2026 年 3 月期の配当金の下限を当初の90 円から105 円に引き上げ • を実施し、2026 年 3 月期
05/30 23:45 8020 兼松
第131回定時株主総会 招集ご通知 株主総会招集通知 / 株主総会資料
とのバランスを考慮しながら、業績に裏付けられた利益配分を行うことを基本と考えております。 配当につきましては、安定的かつ継続的な配当を実施することを基本とし、中期経営計画 「integration 1.0」 の配当性向 ( 総還元性向 )30~35%を目途に、年間配当 90 円を下限としてを実施することを目標に掲 げました。その後、中期経営計画 「integration 1.0」 初年度となる2025 年 3 月期の年間配当を105 円としたこ とにより、の方針に基づき、2026 年 3 月期以降の下限配当を105 円に引き上げております。 なお、当社では、会社法第 459 条
05/08 14:00 8020 兼松
2025年3月期 通期 決算補足説明資料 その他のIR
24/3 月期 25/3 月期 26/3 月期 通期 ROE ROIC (⾒ 通し) © KANEMATSU CORPORATION. All Rights Reserved. 7 株主還元 • 2025 年 3 月期の1 株当たり年間配当金は105 円 • 2026 年 3 月期の配当金の下限を当初の90 円から105 円 ( 前期比 +15 円 )に引き上げ • を実施し、2026 年 3 月期の配当金は10 円増配の115 円を予定 • 総還元性向は30~35%を目標とし、当期利益の成長に応じて配当金を引き上げる方針 130 円 120 円 110 円 100 円 90 円 80
02/07 14:00 8020 兼松
2025年3月期 第3四半期 決算補足説明資料 その他のIR
% 144 133 11.2% 9.7% 5.3% 4.9% 親会社所有者帰属当期利益 160 186 12.9% 10.5% 5.6% 5.6% 232 16.1% 6.4% 270 118 94 85 120 155 166 194 19/3 月期 20/3 月期 21/3 月期 22/3 月期 23/3 月期 24/3 月期 25/3 月期 通期 3Q 累計 ROE ROIC © KANEMATSU CORPORATION. All Rights Reserved. 7 株主還元 • 中期経営計画 「integration 1.0」 期間の年間配当金を下限 90 円と定めを実施 • 総還
11/01 13:00 8020 兼松
2025年3月期 第2四半期 決算補足説明資料 その他のIR
株主還元 • 中期経営計画 「integration 1.0」 期間の年間配当金を下限 90 円と定めを実施 • 総還元性向 30~35%を目標に、当期利益の成長に応じて配当金を増額する方針 • 2025 年 3 月期の1 株当たり年間配当金は、期初見通しから5 円増配の105 円を予定 75 円 60 円 60 円 60 円 65 円 37.6% 34.8% 34.0% 33.7% 30.3% 105 円 90 円 下限 90 円 期初見通し100 円 32.4% 32.5% 19/3 月期 20/3 月期 21/3 月期 22/3 月期 23/3 月期 24/3 月期 25/3 月期 (⾒ 通し) 年間配当額 / 株連結配当性向 © KANEMATSU CORPORATION. All Rights Reserved. 8 © KANEMATSU CORPORATION. All Rights Reserved.
08/02 13:00 8020 兼松
2025年3月期 第1四半期 決算補足説明資料 その他のIR
「integration 1.0」 期間の年間配当金を下限 90 円と定めを実施 • 総還元性向 30~35%を目標に、当期利益の成長に応じて配当金を増額する方針 • 2025 年 3 月期の1 株当たり年間配当金は、10 円増配の100 円を予定 60 円 60 円 60 円 37.6% 65 円 75 円 90 円 100 円 下限 90 円 30.3% 34.8% 34.0% 33.7% 32.4% 33.4% 19/3 月期 20/3 月期 21/3 月期 22/3 月期 23/3 月期 24/3 月期 25/3 月期 (⾒ 通し) 年間配当額 / 株 連結配当性向 © KANEMATSU CORPORATION. All Rights Reserved. 8 © KANEMATSU CORPORATION. All Rights Reserved.
06/28 16:03 8020 兼松
有価証券報告書-第130期(2023/04/01-2024/03/31) 有価証券報告書
で、( 調整後 ) 営業キャッシュ・フロー ( 会計上の営業キャッシュ・フロー ± 運転資本増減 - リース負債の返済 )1,100 億円と資産入れ替えによる調 達 100 億円に対して、キャッシュ・アウトとしては、による株主還元へ約 270 億円、ICTソリューションを 中心とするDX 関連へ約 400 億円、強みを有する事業分野などへ(GX 含む) 約 200 億円、基盤事業の持続的運営と発 展へ約 330 億円を配分する方針としております。 ( 今後の見通し) 翌連結会計年度においては、各国の金融環境緩和が消費を下支えし景気回復が期待される一方で、中国の景気 停滞長期化、中東情勢
06/28 14:00 8020 兼松
コーポレート・ガバナンス報告書 コーポレート・ガバナンス報告書
意識した経営の実現に向けた対応 】【 英文開示あり】 当社は、株主価値向上に向け、中期経営計画 integration 1.0において、当期利益、ROE、ROIC、ネットDERの財務目標を掲げております。資本効 率性の指標としてのROEは16~18% 程度、ROICは8% 以上を目標とし、その達成に向けて、「 資本収益性・効率性の向上 」、「 資本コストの低減 」、 「 期待利益成長率の向上 」を3つの指針として、最適な事業ポートフォリオと効率性を追求し、事業成長と株主価値向上を目指すと共に、 導入による株主還元強化に取り組みます。 中期経営計画 integration 1.0について
05/31 21:45 8020 兼松
第130回定時株主総会 招集ご通知 株主総会招集通知 / 株主総会資料
45 円 とさせていただきました。中間配当において1 株当たり45 円の配当を実施しておりますので、年間配当金 は1 株当たり90 円となり、その結果、配当性向は、32.4%となりました。 2025 年 3 月期から2027 年 3 月期までの中期経営計画 「integration 1.0」 期間の配当につきましては、年 間配当金を下限 90 円と定め、を実施いたします。総還元性向は30%~35%として、親会社の所有 者に帰属する当期利益の成長に応じて増配を行う方針です。 90 円 75 円 60 円 60 円 60 円 65 円 下限 90 円 19/3 月期 20/3 月期
05/07 13:00 8020 兼松
2024年3月期 通期 決算補足説明資料 その他のIR
90 円と定めを実施 • 総還元性向 30~35%を目標に、当期利益の成長に応じて配当金を増額する方針 • 2025 年 3 月期の1 株当たり年間配当金は、10 円増配の100 円を予定 60 円 60 円 60 円 37.6% 65 円 75 円 90 円 100 円 下限 90 円 30.3% 34.8% 34.0% 33.7% 32.4% 33.4% 19/3 月期 20/3 月期 21/3 月期 22/3 月期 23/3 月期 24/3 月期 25/3 月期 年間配当額 / 株連結配当性向 © KANEMATSU CORPORATION. All Rights Reserved. 9 © KANEMATSU CORPORATION. All Rights Reserved.
03/26 14:00 8020 兼松
中期経営計画「integration 1.0」に関するお知らせ その他のIR
90 円と定めを実施します。 - また、総還元性向 30~35%を目標とし、当期利益の成長に応じて配当金を増額する方針を掲げます。 • 株主価値向上に向けて • 経営の信頼性を一層高めることによる資本コストの低減 (ESG ディスカウント抑制 )と、従来の商社の ビジネスモデルを超えた成長への期待醸成を図ることにより、市場評価の向上 (PER 上昇 )を実現しま す。 【 図 4: 株主価値向上に向けて - 資本コストの低減と期待利益成長率の向上 】 以 上