開示 全文検索

EDINETやTDnetで開示されたIR情報から全文検索することができます。

「 累進配当 」の検索結果

検索結果 8 件 ( 1 ~ 8) 応答時間:0.09 秒

ページ数: 1 ページ

直近7日間 直近1ヶ月 開示日の指定なし
発表日 時刻 コード 企業名
08/01 15:47 8053 住友商事
公開買付届出書 公開買付届出書
)を40% 以上とし て、配当及び柔軟かつ機動的な自己株式取得を実施すること、2 (1 株当たり年間配当金の前期実績に対し て、配当維持又は増配を行うこと)により、配当の更なる安定性向上及び利益成長に応じた増配を目指すことを掲げ、 持続的な利益成長及び更なる収益基盤の強化に努めることで、株主還元の充実を図り、株主価値の向上を目指してお ります。 当社は、中間配当と期末配当の年 2 回の剰余金の配当を行うことを基本方針としており、これらの剰余金の配当の 決定機関は、期末配当については株主総会、中間配当については取締役会であります。2025 年 3 月期の配当について は、中間配当金に
07/31 13:00 8053 住友商事
自己株式の公開買付けに関するお知らせ その他のIR
おいて、その具体的な取得方法として、自己株式の公開買付け( 以下、「 本公開買付け」といいま す。)を行うことを決議しましたので、お知らせいたします 1. 買付け等の目的 当社は、2024 年度から開始した「 中期経営計画 2026(2024 年度 ~2026 年度 )」 以降の株主還元方針 として、1 総還元性向 ( 配当支払金額と自己株式取得総額の合計を親会社の所有者に帰属する当期利 益で割った数値 )を 40% 以上として、配当及び柔軟かつ機動的な自己株式取得を実施すること、2 (1 株当たり年間配当金の前期実績に対して、配当維持又は増配を行うこと)により、配当の 更なる安定
05/22 12:00 8053 住友商事
第157期定時株主総会招集ご通知 株主総会招集通知 / 株主総会資料
月 20 日 ( 金曜日 ) 午前 9 時 ~ 午後 5 時 ( 平日のみ)( 本総会当日は午前 9 時 ~ 配信終了まで) 8 株主総会参考書類 議案及び参考事項 〈 会社提案 ( 第 1 号議案から第 8 号議案まで)〉 剰余金の配当の件 第 1 号議案 2024 年度から開始した「 中期経営計画 2026」 以降の株主還元方針については、総還元性向を 40% 以上として、配当及び柔軟かつ機動的な自己株式取得を実施するとともに、配当維持又は増 配を行うにより、配当の更なる安定性向上及び利益成長に応じた増配を目指すこととし ています ( 注 1) 。 ( 注 当期の親会社の所有者に帰
05/01 13:00 8053 住友商事
2025年3月期決算短信〔IFRS〕(連結) 決算発表
主還元方針については、以下の通りとしております。 ・総還元性向を40% 以上として、配当及び柔軟かつ機動的な自己株式取得を実施する ・ (※)により、配当の更なる安定性向上及び利益成長に応じた増配を目指す ※1 株当たり年間配当金の前期実績に対して、配当維持または増配を行うもの ( 当期・次期の配当 ) 2024 年度の年間配当金は、当期の親会社の所有者に帰属する当期利益が5,619 億円になったことを踏まえ、2024 年度第 3 四半期決算発表時 (2025 年 2 月 4 日 )に公表しました配当予想のとおり、1 株当たり130 円とする予定です。 当期の中間配当金は65 円でした
10/31 13:00 8053 住友商事
2025年3月期第2四半期(中間期)決算短信〔IFRS〕(連結) 決算発表
4 月からスタートした「 中期経営計画 2026」 以降の株主還元方針については、以下の通りとしております。 ・総還元性向を40% 以上として、配当及び柔軟かつ機動的な自己株式取得を実施する ・ (※)により、配当の更なる安定性向上及び利益成長に応じた増配を目指す ※1 株当たり年間配当金の前期実績に対して、配当維持または増配を行うもの 上記方針に基づき、当期の予想年間配当金は、2024 年 3 月期決算発表時 (2024 年 5 月 2 日 )にお知らせしたとおり、 1 株当たり130 円となります( 前期年間配当実績 125 円 )。なお、当期の中間配当金は、予想年間配当金の半額
06/21 14:00 8053 住友商事
有価証券報告書-第156期(2023/04/01-2024/03/31) 有価証券報告書
を成長投資と株主還元に適切に配分してROEの向上を図りま す。 (5) 株主還元方針 「 中期経営計画 2026」 以降の株主還元方針については、「SHIFT 2023」を通じて実現した基礎的な収 益力の向上、継続的な財務基盤の強化、持続的成長のための投資資金の確保などの要素を総合的に勘案 し、以下のとおりとしました。 ・総還元性向を40% 以上として、配当及び柔軟かつ機動的な自己株式取得を実施 ・ ( 注 )により、配当の更なる安定性向上及び利益成長に応じた増配を目指す ( 注 )1 株当たり年間配当金の前期実績に対して、配当維持又は増配を行うことを指します。 詳細については、「 第
05/02 14:15 8053 住友商事
2024年3月期 決算短信[IFRS](連結) 決算発表
下の通り見 直しました。 ・総還元性向を40% 以上として、配当及び柔軟かつ機動的な自己株式取得を実施する ・ (※)により、配当の更なる安定性向上及び利益成長に応じた増配を目指す 本方針に基づき、2024 年度の年間配当金は前期比 5 円増配となる1 株当たり130 円とする予定です。 また、本日 500 億円を上限とする自己株式の取得 (2024 年 5 月 7 日 ~2024 年 7 月 19 日 )を決定しました。これにより 取得する全株式を、2024 年 8 月 28 日に消却する予定です。詳細については、本日公表しました「 自己株式の取得に 係る事項の決定及び自己株式の消却
05/02 14:15 8053 住友商事
新中期経営計画(2024年度~2026年度)に関するお知らせ その他のIR
40% 以上として、配当及び柔軟かつ機動的な自己株式取得を実施する ‣ (*2)により、配当の更なる安定性向上及び利益成長に応じた増配を目指す (*1) 運転資金の増減等を除く (*2)1 株当たり年間配当金の前期実績に対して、配当維持または増配を行う 新たな中期経営計画についての詳細については、本日当社 Website に公表しております。 主要スライドについては、別紙にも記載しておりますので、ご参照ください。 ( 資料掲載先 ) https://www.sumitomocorp.com/-/media/Files/hq/ir/report/summary/2023