開示 全文検索
EDINETやTDnetで開示されたIR情報から全文検索することができます。
「 累進配当 」の検索結果
検索結果 9 件 ( 1 ~ 9) 応答時間:0.05 秒
ページ数: 1 ページ
発表日 | 時刻 | コード | 企業名 |
---|---|---|---|
05/09 | 14:00 | 9072 | ニッコンホールディングス |
2025年3月期 決算短信〔日本基準〕(連結) 決算発表 | |||
13 次中期経営計画 」の最終年度となりま す。連結業績につきましては、売上高 2,800 億円、営業利益 280 億円、経常利益 294 億円、親会社株主に帰属する当 期純利益 200 億円を見込んでおります。 なお、上記の業績見通しは、当社が現在入手している情報及び合理的であると判断する一定の前提に基づいて おり、実際の業績は様 々な要因により大きく異なる可能性があります。 (5) 利益配分に関する基本方針及び当期・次期の配当 当社は、連結配当性向 40%を目途として配当を実施することに加え、通期の合計配当金額は原則として前年度 から減配をせず、配当の維持もしくは増配を行う累進配当を基本方 | |||
04/04 | 15:30 | 9072 | ニッコンホールディングス |
株主還元方針の変更(DOE指標の導入)に関するお知らせ その他のIR | |||
るキャッ 原則として消却し、発行済株式の 5%を超えシュフローの状況を見ながら、400 億円程度の て自己株式を保有しない方針とします。自己株式の取得を行っていく方針です。また株 式報酬や M&A などで活用する予定のない自 己株式は原則として消却し、発行済株式の 5% を超えて自己株式を保有しない方針としま す。 2. 株主還元方針の変更理由 当社は、より長期かつ安定的な配当と資本効率の最大化に向けた株主還元の一層の充実 を図る観点から株主還元方針を見直し、累進配当は維持しつつ、従来の配当性向 40% 目途 1 に代えて DOE( 株主資本配当率 )4% 以上を新たな指標として導入することと | |||
11/26 | 16:30 | 9072 | ニッコンホールディングス |
2031年満期ユーロ円建取得条項付転換社債型新株予約権付社債の発行に関するお知らせ その他のIR | |||
) 業績に与える見通し 今期の業績予想に変更はありません。 2. 株主への利益配分等 (1) 利益配分に関する基本方針 当社の利益配分につきましては、配当性向 40%を目途とし、通期の合計配当金額は原則として 前年度実績から減配をせず、維持若しくは増配を行う累進配当を基本方針としております。配 当の支払い回数につきましては、中間配当と期末配当の年 2 回の剰余金の配当を行うことを基本 方針としております。 内部留保資金につきましては、各 々の事業の競争力強化のための設備投資、財務体質強化資金 に充て、グループの企業価値向上のため活用してまいります。 当社は中間配当を行うことができる旨を定款に定め | |||
11/26 | 16:30 | 9072 | ニッコンホールディングス |
ユーロ円CB発行および自己株式取得に関する補足説明資料 その他のIR | |||
らない累進配当を導入 • 自己株式取得については、2023 年 3 月期から3 年間で100 億円を目途に 継続的に自己株式を取得する方針を公表。継続的に自己株式取得を実 施しており、本 CBによる自己株式取得は規模 ( 取得額 )として当社過 去最大 ( 本 CBによる自己株式取得のスキームイメージ) Supreme Auto Transport, LLC. ‣ 2000 年に設立以来、完成車輸送サービスをコア とする事業に特化しており、米国内のトラックやト レーラによる自動車完成車輸送事業の知見と実 績を有する ‣ 2024 年 5 月に子会社化 資産 当初 CB 発行による変化自己株式取 | |||
07/05 | 15:30 | 9072 | ニッコンホールディングス |
コーポレートガバナンス・コードに関する当社の取り組み その他のIR | |||
方針を示すと共に、営業利益率 10%、自己資本当期純利益率 (ROE)8%を財務指標の 方針として開示しています。また、配当方針としては、連結配当性向 40%を目途とし、 累進配当を実施することを開示しています。 (3) 加えて、2024 年 5 月 10 日に「 資本コストや株価を意識した経営の実現に向けた対 応 」を公表しており、資本コストを超える ROE の確保、WACC の水準を超える ROIC の確保をめざし、テット・エクイティの適正なバランスに向けた配慮、バランスシート効 率の改善、投資収益の拡大を図り、PBR1 倍以上の実現を目指していくことを表明しており ます。 【 原則 1 | |||
06/28 | 10:27 | 9072 | ニッコンホールディングス |
有価証券報告書-第83期(2023/04/01-2024/03/31) 有価証券報告書 | |||
有する当社株式 (49,200 株 )が含まれております。 50/141 EDINET 提出書類 ニッコンホールディングス株式会社 (E04191) 有価証券報告書 3【 配当政策 】 当社の利益配分につきましては、配当性向 40%を目途とし、通期の合計配当金額は原則として前年度実績から減配 をせず、維持もしくは増配を行う累進配当を基本方針としております。配当の支払回数につきましては、中間配当と 期末配当の年 2 回の剰余金の配当を行うことを基本方針としております。 当社は、2006 年 6 月 29 日開催の定時株主総会において、機動的な利益還元ができるよう取締役会決議でも剰余金の 配当を行 | |||
05/10 | 14:00 | 9072 | ニッコンホールディングス |
2024年3月期 決算短信〔日本基準〕(連結) 決算発表 | |||
入手している情報及び合理的であると判断する一定の前提に基づ いており、実際の業績は様 々な要因により大きく異なる可能性があります。 (5) 利益配分に関する基本方針及び当期・次期の配当 当社は、連結配当性向 40%を目途として配当を実施することに加え、通期の合計配当金額は原則として 前年度実績から減配をせず、配当の維持もしくは増配を行う累進配当を基本方針としております。2024 年 3 月期の期末配当は1 株につき 55 円とし、中間配当と合わせた年間配当は 105 円となります。 2. 会計基準の選択に関する基本的な考え方 当社グループは、連結財務諸表の期間比較可能性及び企業間の比較可能性を | |||
05/10 | 14:00 | 9072 | ニッコンホールディングス |
資本コストや株価を意識した経営の実現に向けた対応に関するお知らせ その他のIR | |||
ROIC の確保をめざし、設備投 資や M&A 等の成長投資に対しては積極的に負債を活用するなど、デット・エクイティの適正 なバランスに向けた配慮、バランスシート効率の改善、投資収益の拡大を図ってまいります。 株主への還元策として、今後もコンスタントな自己株式の取得を継続し、株式報酬や M&A などで活用する予定のない自己株式は原則として消却し、発行済株式の 5%を超えて自己株式 を保有しない方針とします。 また、既に公表済みですが、配当性向は 40%を目途とし、累進配当の方針は不変です。こ れらの方針に従い、まずは PBR1 倍以上の実現を目指します。また当社の株主との対話状況に ついては積極的に開示して参ります。 以上 | |||
08/04 | 14:30 | 9072 | ニッコンホールディングス |
株主還元方針の変更(累進配当の導入)に関するお知らせ その他のIR | |||
各位 2023 年 8 月 4 日 会社名ニッコンホールディングス株式会社 代表者名代表取締役社 ⻑ ⿊ 岩正勝 (コード番号 9072 プライム市場 ) 問合せ先取締役執行役員本橋秀浩 TEL 03−3541−5330 株主還元方針の変更 ( 累進配当の導入 )に関するお知らせ 当社は 2023 年 8 月 4 日開催の取締役会において、株主還元方針を下記の通り変更し、累 進配当 ※を導入することを決議いたしましたので、お知らせいたします。 ※ 累進配当 : 原則として減配をせず、配当の維持もしくは増配を行う配当政策。 記 1. 配当方針 (1) 配当方針の内容 ( 変更前 ) 当社の利益 |