開示 全文検索
EDINETやTDnetで開示されたIR情報から全文検索することができます。
「 累進配当 」の検索結果
検索結果 2040 件 ( 681 ~ 700) 応答時間:0.066 秒
ページ数: 102 ページ
発表日 | 時刻 | コード | 企業名 |
---|---|---|---|
05/02 | 07:45 | 7516 | コーナン商事 |
2025年定時株主総会招集通知 株主総会招集通知 / 株主総会資料 | |||
しております。 第 49 期の剰余金の配当については、2025 年 4 月 11 日に公表のとおり、30 円増配し、年間 130 円の剰余金 の配当を予定しております。また、同日公表のとおり、総額 20 億円を上限とした自己株式取得を行います。自 己株式取得については、当社の株主還元の基本方針に沿って、業績及び株価水準等に応じ適宜検討してまいり ます。当社の第 4 次中期経営計画期間中 (2025-2027)につきましては、総還元性向 40% 以上及び累進配当 を目指すこととします。 以上のご報告における記載金額及び株式数は、表示単位未満を切り捨てにより表示しております。 43 メ モ 招 集 | |||
05/01 | 15:40 | 4206 | アイカ工業 |
2025年3月期決算短信 補足資料 その他のIR | |||
計のROE 目標 『10% 目途 』 を 『10% 以上 』 に見直し 在庫の適正化、債権圧縮等、ROICを用い たグループ会社管理により資産効率を向上 縮減を進め、売却資金は成長投資や設備 投資、株主還元に活用 財務規律を堅守しつつ、成長と還元を支え る柔軟かつ最適な資本構成の追及 累進配当の方針継続に加え、還元重視の 配当性向も意識し、現中計で自己株 100 億円超の株主還元を実施 CAica Kogyo Co., Ltd. 8 資 本 効 率 向 上 7. 資本政策キャッシュアロケーション(FY23-26) CAica Kogyo Co., Ltd. 9 Cash-In 計 1,100 | |||
05/01 | 15:40 | 4206 | アイカ工業 |
剰余金の配当及び2026年3月期配当予想に関するお知らせ その他のIR | |||
3.2026 年 3 月期の配当予想 2026 年 3 月期の年間配当金も、減配をしない累進配当の継続を基本方針としつつ、 当期の業績予想が前期実績を上回ることから、1 株あたり 136 円 (2025 年 3 月期から 10 円の増配 )とすることを予定しております。 ( 参考 ) 年間配当の内訳 1 株当たり配当金 基準日第 2 四半期末期末年間 2026 年 3 月期予想 ( 内普通配当 ) 66 円 00 銭 (66 円 00 銭 ) 70 円 00 銭 (70 円 00 銭 ) 136 円 00 銭 (136 円 00 銭 ) 2025 年 3 月期実績 ( 内普通配当 ) 56 円 | |||
05/01 | 15:00 | 4463 | 日華化学 |
2025年12月期 第1四半期決算補足説明資料 その他のIR | |||
% 増減額 増減率 為替 米ドル 国産ナフサ 150 円 73,200 円 COPYRIGHT © NICCA CHEMICAL CO.,LTD. ALL RIGHTS RESERVED 21 株主還元方針 • 2025 年 12 月期通期配当予想は60 円 ( 前年同期比 +8 円 )、DOE2.7%( 同 +0.3ポイント)で5 期連続増配 早期のDOE3.0%を目指す 変更前 変更後 基本方針安定配当安定配当 + 累進配当 目標水準 配当性向 30%を目安 2~3 年内にDOE3%を目指し、 その後も高めることを継続検討 100 ( 円 ) 普通配当 特別配当 DOE 配当の状況 3.0 | |||
05/01 | 13:30 | 7741 | HOYA |
2025年3月期 決算短信〔IFRS〕(連結) 決算発表 | |||
バランスを図り、資本効率の向上および財務の健全性を実現してまい ります。 株主還元については、長期的な企業価値の向上に資する投資を充実させつつ、余剰資金を活用した配当ならびに自 己株式の取得を通じて、株主の皆様への利益還元をおこなっておりますが、資本の拡大を抑えることで更なる資本効 率の改善を図るため、配当については、配当性向 40%を目安とする累進配当を基本方針として設定いたしました。 本方針に基づき、当連結会計年度の予定期末配当金につきましては、115 円とさせていただきました。既に実施済 みの中間配当金 1 株当たり45 円と合わせて、年間配当金は1 株当たり160 円となる予定であります | |||
05/01 | 13:30 | 7741 | HOYA |
配当方針の変更及び配当予想の修正に関するお知らせ その他のIR | |||
たしました。 2. 配当方針の変更内容 従来、定量的な目標を定めていなかった配当について、配当性向 40%の累進配当を軸と する方針に変更しました。 ( 変更前 ) 当社はグローバルに事業を展開するとともに、事業ポートフォリオを時代・環境の変化に 即した形に変えていくことで、HOYA グループの企業価値の最大化を目指しております。 資本政策につきましては、財務の健全性や資本効率など当社にとって最適な資本構成を追 求しながら、会社の将来の成長のための内部留保の充実と、株主への利益還元との最適なバ ランスを考え実施していくことを基本としております。 将来の成長のための内部留保については、成長分野に | |||
05/01 | 13:30 | 7741 | HOYA |
2025年3月期 第4四半期 決算説明会プレゼンテーション資料 その他のIR | |||
: 当社決算短信 © 2025 HOYA CORPORATION All Rights Reserved 21 新配当方針 • 以上の点から、「40%の累進配当 」を軸とする配当方針を新たに策定し、配当の拡充を図ることとした。 • 新配当方針のもと、期末配当は1 株当たり115 円と50 円の増配とする予定。 • なお、今後も現預金が今の水準よりも増えないよう、フリーキャッシュフローの状況を見ながら機動的に自社株買いをおこな う点に変更はない。 株主還元に関する方針 ( 抜粋 ) 株主還元については、長期的な企業価値の向上に資する投資を充実させつつ、余剰資金を活 用した配当ならびに自己株式の | |||
05/01 | 13:00 | 8053 | 住友商事 |
2025年3月期決算短信〔IFRS〕(連結) 決算発表 | |||
主還元方針については、以下の通りとしております。 ・総還元性向を40% 以上として、配当及び柔軟かつ機動的な自己株式取得を実施する ・累進配当 (※)により、配当の更なる安定性向上及び利益成長に応じた増配を目指す ※1 株当たり年間配当金の前期実績に対して、配当維持または増配を行うもの ( 当期・次期の配当 ) 2024 年度の年間配当金は、当期の親会社の所有者に帰属する当期利益が5,619 億円になったことを踏まえ、2024 年度第 3 四半期決算発表時 (2025 年 2 月 4 日 )に公表しました配当予想のとおり、1 株当たり130 円とする予定です。 当期の中間配当金は65 円でした | |||
05/01 | 12:00 | 8031 | 三井物産 |
2025年3月期 決算短信〔IFRS〕(連結) 決算発表 | |||
び当期利 益 ( 親会社の所有者に帰属 ) 並びに配当金の安定性・継続性を総合的に勘案し、1 株当たり115 円 ( 前期比 15 円増、中間配 当 55 円、期末配当 60 円 )を予定しています。 当社は中期経営計画期間 (2024 年 3 月期 ~2026 年 3 月期 )において、配当維持または増配を行う累進配当を導入していま す。中期経営計画期間における成長投資や既存事業強化を通じたキャッシュ創出力を踏まえ、中期経営計画期間後も累進 配当を継続する方針です。 なお、中期経営計画期間中は3 年間累計の基礎営業キャッシュ・フローの37% 程度を目安に株主還元 ( 配当・自己株式 取得 | |||
05/01 | 12:00 | 9948 | アークス |
第64期定時株主総会招集ご通知 株主総会招集通知 / 株主総会資料 | |||
第 1 号議案 剰余金の処分の件 当社は、株主の皆様に対する利益還元を経営の最重要政策のひとつとして位置づけ、営業基盤の拡充と企業体質の 強化を図りながら、1 株当たり利益の増加と積極的な成果の配分を行うことを基本方針としております。 また、資本コストや株価を意識した経営を実現し、持続的な成長を通じて株主還元を一層充実させていくため、当 社の配当方針に、単年度の業績の影響を受けにくい「 株主資本配当率 (DOE)」を意識すること、目標配当性向を 40%とすること、累進配当を目指していくことを目標として掲げております。 当期の剰余金の配当につきましては、この方針のもと、当期の業績等を勘案し、次の | |||
04/30 | 16:00 | 7780 | メニコン |
構造改革に伴う特別損失等費用の計上並びに2025年3月期通期連結業績予想の修正 及び配当方針(累進配当)の追加に関するお知らせ 業績修正 | |||
各位 2025 年 4 月 30 日 会社名株式会社メニコン 代表者名代表執行役社長 CEO 川浦康嗣 (コード番号 :7780 東証プライム市場・名証プレミア市場 ) 問合せ先執行役総合統括本部長 CFO 古賀秀樹 (TEL. 052-935-1646) 構造改革に伴う特別損失等費用の計上並びに 2025 年 3 月期通期連結業績予想の修正 及び配当方針 ( 累進配当 )の追加に関するお知らせ 当社は、2025 年 3 月期通期 (2024 年 4 月 1 日 ~2025 年 3 月 31 日 )の連結決算において、将来の資本 効率性の改善を目的とした事業ポートフォリオの見直しを含む構造改 | |||
04/30 | 15:30 | 6028 | テクノプロ・ホールディングス |
2025年6月期 第3四半期決算説明資料 その他のIR | |||
% 11.3% 11.4% ― ― ― 11.2% 11.6% 11.6% 技術者数 ( 期末時点、人 ) 2,997 2,567 ― ― 27,122 28,621 ― ― ― ― ― ― 27,122 28,621 ― ― Copyright © TechnoPro Holdings, Inc. All rights reserved. * 報告セグメントに帰属する全社費用 ( 持株会社にて発生する費用など)は、各報告セグメントに配賦 14 株主還元 • 中間配当及び期末配当を年 2 回安定的に行うことを基本とし、年間の配当性向は50% 以上、また年間での累進配当を意識しながら、 FY24.6の | |||
04/30 | 15:00 | 7947 | エフピコ |
2025年3月期 決算短信〔日本基準〕(連結) 決算発表 | |||
要課題の一つと考え、2016 年 3 月期以降、減配することなく配当を維持 または増配してまいりました。今後もこの姿勢の継続をより明確にするため、配当性向 40%を目途とし、累進配当 を実施する方針へ変更いたしました。累進配当とは、原則として減配せず、配当の維持もしくは増配を行う配当政 策であります。 当期の配当につきましては、上記方針に基づき、中間配当金 21 円 50 銭に加え、期末配当金として前回予想の1 株 当たり35 円 50 銭から4 円 50 銭増配し、40 円 00 銭を予定しております。これにより、年間配当金は1 株当たり61 円 50 銭、連結配当性向は39.8%となる見込 | |||
04/30 | 15:00 | 7947 | エフピコ |
配当方針の変更及び配当予想の修正(増配)に関するお知らせ その他のIR | |||
元を最重要課題の一つと考え、2016 年 3 月期以降、減配するこ となく配当を維持または増配してまいりました。今後もこの姿勢の継続をより明確にするため、 累進配当 ※ を実施する方針へ変更いたします。 ※ 累進配当とは、原則として減配せず、配当の維持もしくは増配を行う配当政策。 (2) 変更内容 ( 下線 : 変更箇所 ) ( 変更前 ) 当社は、株主の皆様への利益向上に見合った利益還元を最重要課題の一つと考え、収益力の向 上と財務体質の強化を図るとともに、継続的かつ安定的に配当を実施いたします。内部留保に つきましては、経営体質の充実強化とともに、事業拡大に向けての戦略投資等の機動的な実施 | |||
04/30 | 14:29 | 7614 | オーエムツーネットワーク |
コーポレート・ガバナンス報告書 コーポレート・ガバナンス報告書 | |||
のために持分法投資損益を除いた売上高経常利益率を安定的に5% 以上実現することを指針と捉えております。 M&Aや新店出店による既存事業の拡大、不採算店舗の整理、上場時より続く累進配当を維持することで、企業価値向上に努めます。 2. 資本構成 外国人株式保有比率 10% 未満 【 大株主の状況 】 氏名又は名称所有株式数 ( 株 ) 割合 (%) エスフーズ株式会社 3,584,400 53.84 オーエムツーネットワーク取引先持株会 506,600 7.61 株式会社エム 210,500 3.16 INTERACTIVE BROKERS LLC 179,600 2.70 丸本敦 164,256 | |||
04/30 | 14:00 | 6888 | アクモス |
2025年6月期(第34期)第3四半期 決算補足説明資料 その他のIR | |||
)において、 前年実績の水準に対して維持又は増配を行う、累進配当の導入を発表しました。 特別奨励金スキーム( 自己株式処分型 ) 導入 2024 年 8 月 20 日、中長期的な株主価値に対する当社従業員のモチベーション向上を企図して 「アクモスグループ社員持株会 」 当社会員に普通株式を付与するインセンティブ・プランを導入。 2024 年 11 月 20 日、合計 16,800 株の第三者割当による自己株式処分を行いました。 日本赤十字社より「 金色有功章 」を受章 アクモス茨城開発センターでの約 30 年間にわたる献血活動に対し、日本赤十字社の活動に貢献した 個人、法人を対象に授与される | |||
04/30 | 14:00 | 6888 | アクモス |
2025年6月期 第3四半期決算短信〔日本基準〕(連結) 決算発表 | |||
月期の業績 予想に変更はありません。 なお、業績予想は、入手可能な情報及び合理的であると判断する一定の前提に基づいており、実際の業績等は、 様 々な要因により大きく異なる可能性があります。 また、配当に関しては、2024 年 8 月 5 日付の「 配当方針の変更 ( 累進配当の導入 ) 及び剰余金の配当に関するお知 らせ」にて公表いたしましたとおり、中期経営計画 2027の期間 (2024 年 7 月 1 日 ~2027 年 6 月 30 日 )においては、累進 配当を導入し、前年実績の水準に対して維持又は増配することを基本方針としております。 3 アクモス株式会社 (6888) 2025 年 | |||
04/30 | 13:00 | 8133 | 伊藤忠エネクス |
剰余金の配当に関するお知らせ その他のIR | |||
(2024 年 3 月期 ) 基準日 2025 年 3 月 31 日 2025 年 3 月 31 日 2024 年 3 月 31 日 1 株当たり配当金 34 円 00 銭 30 円 00 銭 28 円 00 銭 配当金の総額 3,841 百万円 - 3,164 百万円 効力発生日 2025 年 6 月 19 日 ( 予定 ) - 2024 年 6 月 20 日 配当原資利益剰余金 - 利益剰余金 2. 理由 当社は経営の持続的成長を維持していく中で、株主還元策として継続的な安定配当を方針とし、中期経 営計画 『ENEX2030 '23-'24』で「 累進配当 」 及び「 連結配当性向 40 | |||
04/30 | 13:00 | 8133 | 伊藤忠エネクス |
2025年3月期 決算短信〔IFRS〕(連結) 決算発表 | |||
成長を維持していく中で、株主還元策として引き続き継続的な安定配当を方針として掲げ、 連結配当性向 40% 以上を強く意識した上で、中期経営計画期間中 (2025-26 年度の2ヵ年 )の累進配当を実施いた します。累進配当とは、1 株当たりの年間配当額 62 円を下限とし、次期配当は業績の状況により配当額の維持もし くは増配のどちらかとなり、減配しない政策のことです。 当期の期末配当につきましては、普通配当として1 株あたり34 円とさせていただくことを予定しております。ま た、次期配当につきましては1 株当たり年間配当 62 円 (うち中間配当 31 円 )としております。 なお、内部留保に | |||
04/28 | 15:30 | 2175 | エス・エム・エス |
2025年3月期決算説明会資料 その他のIR | |||
)20%の達成を目指 す • EPS 成長及びROE 改善に向けた継続的な投資を行いながら、株主還元も機動的に実施していく 経営指標の中期的な目標と株主還元の考え方 EPS 2031 年 3 月期に年平均成長率 15%の達成 *1 経営指標 ROE 2031 年 3 月期までの可能な限り早期に20%の達成 *2 株主還元 配当 自己株式 取得 配当性向 30%を目安に累進配当 *3*4 財務状況、株価水準に応じて機動的に実施 © SMS Co., Ltd. 1. 2025 年 3 月期の業績を起点とした2031 年 3 月期までの年平均成長率 2. ROE 算定にあたっては、為替の影響により大 |