開示 全文検索
EDINETやTDnetで開示されたIR情報から全文検索することができます。
「 累進配当 」の検索結果
検索結果 2316 件 ( 1841 ~ 1860) 応答時間:0.223 秒
ページ数: 116 ページ
| 発表日 | 時刻 | コード | 企業名 |
|---|---|---|---|
| 05/22 | 14:00 | 4206 | アイカ工業 |
| 2024年3月期決算説明会資料 その他のIR | |||
| 項目対象範囲 2024/3 期実績 2027/3 期目標 売上高 :2,366 億円経常利益 :261 億円 売上高 :3,000 億円経常利益 :300 億円 (1) 経済価値の 提供 アイカグループ ROE:9.9% ROIC:8.9% ROE:10%を目途 ROIC:8%を目処 前期比 3 円増配となる112 円の配当を予定 (15 期連続増配、26 期連続減配なし) 減配をしない累進配当を継続 アイカ工業 AS 商品の売上高 :217 億円 AS 商品の売上高 :280 億円以上 (2) 商品を通じた 社会課題解決 アイカグループ セラール廃材とメラミン化粧板廃材を粉砕し、 メラミン | |||
| 05/22 | 12:00 | 8801 | 三井不動産 |
| 2024年定時株主総会招集通知及び株主総会資料 株主総会招集通知 / 株主総会資料 | |||
| 2026 年度の定量目標 成長性指標 EPS 成長率 ※3 +8%/ 年以上 効率性指標 ROE 8.5% 以上 PL BS 事業利益 純利益 総資産 ※4 4,400 億円以上 2,700 億円以上 9 兆円程度 有利子負債 4.5 兆円程度 株主還元 (2024 年度 -2026 年度 ) 総還元性向毎期 50% 以上 配当性向 毎期 35% 程度 持続的な利益成長と連動した 安定的な増配 ( 累進配当 ) 効率性指標 ROA ※5 5% 以上 ※3 2023 年度 ( 予想 )-2026 年度 ( 予想 ) 年平均成長率 ※4 営業利益 + 持分法投資損益 ( 不動産分譲を目的とした関係会社 | |||
| 05/22 | 12:00 | 9024 | 西武ホールディングス |
| 2024年 第19回 定時株主総会ご報告 株主総会招集通知 / 株主総会資料 | |||
| 導入 4 キャピタルリサイクルを回すためのアセットマネジメント機能を整備 ※ 流動化とその資金を活用した再投資を持続的におこなうことで成長していくビジネスモデル 02 インバウンド需要の取り込み、値上げの継続、国内外 250ホテル体 制の構築 (MC 拡大 )によるホテル・レジャー事業の収益性向上 03 企業価値向上につながる成長投資を優先しつつ、株主還元の安定性 および継続的な強化を図る 1 配当方針 :2025 年 3 月期の配当予想を1 株当たり配当金 30 円とし、今回計画以降、DOE2.0%を下限とする 累進配当を導入することで、安定的な配当とあわせ、収益向上を通じた増配を実現 2 | |||
| 05/22 | 12:00 | 9024 | 西武ホールディングス |
| 2024年 第19回 定時株主総会招集ご通知 株主総会招集通知 / 株主総会資料 | |||
| い成長してい くことを前提としたビジネスモデルに転換しま す。その資金を活用し、都心エリア、西武鉄道沿 線エリアの再開発、リゾートエリアの開発等を進 めることで、社会の発展に貢献するとともに、ホ テル・レジャー事業及び都市交通・沿線事業の事 業機会も創出し、事業を通じて人 々の生活、余暇 に夢と希望を提供し、西武グループの中長期的な 社会的価値・株主価値の向上を目指していきま す。株主還元方針につきましては、成長投資を優 先しつつも、DOE2.0%を下限とする累進配当を 基本とすることで、安定的な配当とあわせ収益向 上を通じた増配を実現してまいります。 今後とも、西武グループへの変わらぬご支援 | |||
| 05/21 | 16:15 | 8233 | 髙島屋 |
| コーポレート・ガバナンス報告書 コーポレート・ガバナンス報告書 | |||
| 見越した有利子負債圧縮に向けた支出が営業 CFの3%から 5% 想定されます。 株主還元へは、営業 CFの7%から10%を想定します。 (3) 株主還元 配当は、純資産増加をベースとした累進配当に加え、EBITDA 又は営業 CF 比率を考慮します。業績が好調に推移するなど、フリーキャッシュフ ローが想定以上に改善した場合は、投資額の増加、さらなる有利子負債圧縮、追加の株主還元から総合的に判断します。 原則 1-7【 関連当事者間の取引 】 当社は、当社取締役との間で会社法に定める利益相反取引を行う場合は、会社及び株主共同の利益を害することのないよう、複数の独立社外 取締役を含む取締役会におい | |||
| 05/21 | 15:00 | 7047 | ポート |
| 剰余金の配当に関するお知らせ その他のIR | |||
| 資として、ストック収益の増加に応じて継続的な増配 ( 累進配当 )を実施していく方針と なります。 当期の期末配当につきましては、財務状況及びストック収益を含めた業績状況を勘案し、2024 年 2 月 13 日公表の通りの1 株につき2 円 00 銭といたします。 ( 参考 ) 年間配当の内訳 1 株あたり配当金 基準日第 2 四半期末期末合計 当期実績 0 円 00 銭 2 円 00 銭 2 円 00 銭 前期実績 (2023 年 3 月期 ) 0 円 00 銭 0 円 00 銭 0 円 00 銭 以上 | |||
| 05/21 | 15:00 | 9551 | メタウォーター |
| 剰余金の配当(期末配当)に関するお知らせ その他のIR | |||
| 、2024 年 4 月 24 日公表の「 剰余金の配当等の決定に関する方針変更のお知らせ」のとおり、 配当方針を変更しました。変更後の方針は、2025 年 3 月期の中間配当より適用します。 ( 変更後の方針 ) 安定成長と経営環境の変化に対応するために必要な内部留保資金を確保しつつ、経営と状況に応じた株主 への利益還元を継続し、累進配当を行うとともに、連結配当性向 30~40%を目指すことを基本方針とする。 (ご参考 )2024 年 3 月期の年間配当金および 2025 年 3 月期の年間配当予想は以下のとおりです。 2025 年 3 月期予想 (2024 年 4 月 24 日公表 ) 1 株当たり配当金 ( 円 ) 第 2 四半期末期末合計 24 円 00 銭 24 円 00 銭 48 円 00 銭 2024 年 3 月期実績 22 円 00 銭 24 円 00 銭 46 円 00 銭 以上 | |||
| 05/21 | 11:15 | 6089 | ウィルグループ |
| 2024年3月期 決算説明会資料 その他のIR | |||
| (+10.7% 増 ) △ 2.6 億円 △ 24.0 億円 (+ 0.0% 増 ) 22 3. 2025 年 3 月期業績予想、配当予想 2025 年 3 月期配当予想 2025 年 3 月期の配当予想は、株主還元方針に基づき、前期実績 (1 株当たり44 円 )を据え置く。 結果として総還元性向は61.7%の見通し。 前中計 (21.3 期 -23.3 期 )の株主還元方針 ・総還元性向 30%を目安 ( 対期首業績予想 ) 中計 (24.3 期 -26.3 期 )の株主還元方針 ・累進配当 減配を原則実施せず、増配または維持 ・総還元性向 30% 以上 期中の業績進捗に応じ機動的な自己株式取 | |||
| 05/20 | 15:30 | 7047 | ポート |
| 2024年3月期通期 決算説明会 Q&A その他のIR | |||
| に評価をしていますか。 A. 解約率の状況については、現時点では見極めている最中です。しかしながら、足元 において想定以上にストック収益が計上されている状況ではあるため、将来の計上 分を換算している将来収益数値についても現時点の見込みから下振れるリスクは低 いと想定しております。 6. 株主還元 Q. 引き続き先行投資等に振り向ける必要があるとは思いますが、今期配当金 2.5 円とした 考え方を教えてください。 A. 当社は、2024 年 2 月 13 日開示の「 株主還元方針の策定 ( 累進配当の導入 ) 及び配当 予想の修正に関するお知らせ」の通り、ストック収益を原資と捉え、ストック収益 | |||
| 05/20 | 15:00 | 3294 | イーグランド |
| 第3次中期経営計画策定のお知らせ(2025年3月期~2027年3月期) その他のIR | |||
| ハイグレードマンションの再販に本格参入する 2) 収益再販事業 ・1 件当たりの取り扱い単価を拡大し、5 億円 ~10 億円の物件をターゲットにする ・2027 年 3 月期までに 80 億円の売上を目指す 3)その他事業 ・リゾート事業推進室を開設し、リゾート物件の企画販売から貸別荘運営まで行う ・子会社イードアとの連携強化によりリフォーム事業を推進させる 1 4) 人的投資の強化、財務・資本政策 ・サステナビリティ経営に向け、働きやすさ+ 働きがいのある職場形成を行う ・自己資本比率 30% 以上を基本に、ROE12% 以上を維持する 5) 株主還元 ・累進配当制度を導入して安定的な配当を実施することを基本方 | |||
| 05/20 | 13:00 | 2003 | 日東富士製粉 |
| 新中期経営計画の策定について その他のIR | |||
| 現預金 負債 財務レバレッジの 活用余地 2023 2024 2025 2026 ( 年度 ) 株主還元の強化 政策保有株 の削減 ▍ 総還元性向規模 40% 規模 株主還元水準の引上げ 60% 以上 280 円 累進配当の導入 株主還元 00 安定的な自己資本を維持 187 円 189 円 事業資産 自己資本 ROE8% 以上の達成 16 億円 堅実な利益成長に応じ た安定的な増配維持 2023 2024 業績公表時 2024 新中計 2025 2026 ( 年度 ) 還元額 配当金単価 c2024 Nitto Fuji Flour Co.,Ltd. All Rights Reserved | |||
| 05/20 | 13:00 | 2003 | 日東富士製粉 |
| 配当方針の変更(累進配当の導入)及び配当予想の修正に関するお知らせ 配当修正 | |||
| 各位 会社名 代表者名 問合せ先 2024 年 5 月 20 日 日東富士製粉株式会社 代表取締役社長宮原朋宏 (コード:2003 東証スタンダード) 執行役員管理本部副本部長 兼総務部長坂田喜章 (TEL.03-3553-8781) 配当方針の変更 ( 累進配当の導入 ) 及び配当予想の修正に関するお知らせ 当社は、2024 年 5 月 20 日開催の取締役会において、配当方針を下記のとおり変更し、累進配当を導入するこ とを決議いたしましたのでお知らせいたします。なお、累進配当は 2025 年 3 月期中間配当金より適用し、本配 当方針に則り、配当予想を下記の通り修正いたします。 記 1 | |||
| 05/17 | 17:51 | 8276 | 平和堂 |
| コーポレート・ガバナンス報告書 コーポレート・ガバナンス報告書 | |||
| 5 次中期経営計画を策定し、グループの中核である小売事業の強化に資する3つの重点戦略および 2 030 年の定量目標を定めました。また、株主還元方針として、2025 年 2 月期は配当性向 30% 以上、年間配当 60 円とし、2025 年 2 月期から2027 年 2 月期の配当政策については「 累進 配当 」を導入いたします。 第 5 次中期経営計画を中心とした利益率の向上と資本政策を推し進め、2030 年の定量目標である連結営業利益率 4.5% 以上、ROE8%の達成を 目指して取り組んでまいります。 取り組み内容の詳細につきましては、当社ウェブサイトに掲載しております開示資料をご参照 | |||
| 05/17 | 16:00 | 4093 | 東邦アセチレン |
| 上場維持基準への適合に向けた計画に基づく進捗状況について その他のIR | |||
| 度の向上を図るため、今後もこれまで以上に広報・IR 活動を推進し、当社グループ の事業内容、強みを含めた成長戦略、将来性の理解を深めるための情報発信を積極的に行っ てまいります。 (3) 株主還元施策 新中期経営計画の期間中、50 円以上の累進配当政策の実施を掲げております。中期経営計 画の2 年目にあたる 2023 年度は、2022 年度の 60 円配当から 10 円増配し、年間配当金を 70 円といたしました。配当性向に関しましては、具体的な数値目標を掲げてはおりませんが、2023 年度期末時点で 34.4%となっております。この結果、3 月末の株価は、398 円 / 株と堅調に推移し て | |||
| 05/17 | 15:30 | 4819 | デジタルガレージ |
| 剰余金の配当に関するお知らせ その他のIR | |||
| 度とする中期経営計画では、安定した利益成長が見込まれる事業等から創出される キャッシュフローを原資として、継続した増配を行う「 累進配当 」を普通配当における基本方針とし て設定するとともに、5 年間で総額 100 億円以上の配当実施を掲げております。また、これまでの 投資事業における成果である投資事業収入の一部につきましても、機動的な株主還元に充当するこ ととしております。 当期の剰余金の配当 ( 期末配当 )につきましては、上記の株主還元方針並びに事業の進捗状況及び 財政状態等を踏まえ、前期実績から3 円増配し、1 株当たり 40 円の普通配当とさせていただくこと といたしました。 1 (ご参考 ) 年間配当の内訳 1 株当たり配当金 第 2 四半期末期末合計 当期実績 (2024 年 3 月期 ) 前期実績 (2023 年 3 月期 ) 0 円 00 銭 40 円 00 銭 40 円 00 銭 0 円 00 銭 37 円 00 銭 37 円 00 銭 以上 2 | |||
| 05/17 | 10:01 | 8381 | 山陰合同銀行 |
| コーポレート・ガバナンス報告書 コーポレート・ガバナンス報告書 | |||
| は、それまで配 当性向 35%としてきました利益還元の目安について、自己株式取得を含めた総還元性向 4 0%に引き上げました。また、2023 年度からは、株主の皆様により長期安定的な配当を行っ ていくため、従来の業績連動配当基準を廃止し、累進配当を導入することといたしました。 当行では、当行の中長期的な利益成長を通じた累進的な配当と、機動的な自己株式取得 により、株主の皆様への利益還元の充実を図ってまいります。 ◆お客様には、安心してご利用いただけるように顧客保護等管理態勢を充実させてまいり ます。そのため、与信取引、リスク商品販売における説明責任の徹底を図るほか、金融犯 罪防止への積極的な取 | |||
| 05/16 | 16:00 | 6517 | デンヨー |
| 剰余金の配当に関するお知らせ その他のIR | |||
| 2023 年 3 月 31 日 1 株当たり配当金 40 円 00 銭 40 円 00 銭 27 円 00 銭 配当金の総額 857 百万円 ― 578 百万円 効力発生日 2024 年 6 月 6 日 ― 2023 年 6 月 8 日 配当原資利益剰余金 ― 利益剰余金 2. 理由 当社は、収益力の向上と財務体質の強化に努めながら、株主の皆様に対する利益の還元をより 充実していくことが重要と認識し、累進配当の継続を前提に業績や配当性向などを総合的に勘案 した成果配分を基本方針としております。 この基本方針のもと、当期の期末配当金につきましては、1 株当たり 40 円の配当を行うことと いた | |||
| 05/16 | 13:20 | 9305 | ヤマタネ |
| 剰余金の配当に関するお知らせ その他のIR | |||
| 3⽉ 31 ⽇ 同左 2023 年 3⽉ 31 ⽇ 1 株当たり 配当 ⾦ 40 円 00 銭同左 31 円 00 銭 配当 ⾦の総額 408 百万円 − 320 百万円 効 ⼒ 発 ⽣⽇ 2024 年 6⽉4⽇ − 2023 年 6⽉5⽇ 配当原資利益剰余 ⾦ − 利益剰余 ⾦ 2. 理由 当社は、従来から中 ⻑ 期的な視点に⽴って事業収益の拡 ⼤と財務体質の強化を図りながら、株主 の皆様への安定配当の継続を基本 ⽅ 針としております。また、2024 年の創業 100 周年に向けて、株 主の皆様への利益還元策を強化するため、段階的に増配していく「 累進配当 」を⾏うこととしてま いりました | |||
| 05/16 | 10:30 | 8439 | 東京センチュリー |
| 2024年3月期 決算IR資料の再掲載について その他のIR | |||
| 方針とする � 中期経営計画 2027においても、成 ⾧ 投資、財務基盤とのバランスを確保しつつ、安定的な株主還元を実施 累進配当を基本としつつ、利益成 ⾧による増配を目指し、配当性向は35% 程度とする 利益成 ⾧により、増配を計画 80.00 円 70.00 円 ( 予想 ) 120.0% 60.00 円 配当性向配当金 ※ 58 円 100.0% 50.00 円 ※ 2024 年 1 月 1 日を効力発生日とし、普通株式 1 株につき4 株の割合での 株式分割を実施しました。 グラフの配当金は、株式分割の影響を遡及修正した数値を記載しています。 52 円 80.0% 40.00 円 | |||
| 05/15 | 16:00 | 1762 | 髙松コンストラクショングループ |
| 2024年3月期 決算短信〔日本基準〕(連結) 決算発表 | |||
| 象年度においては、累進配当を 基本方針とし、年間の1 株当たり配当金額の下限を70 円に設定し、業績に連動した利益還元をおこなうこととし ています。 当期 (2024 年 3 月期 )の配当金につきましては、2024 年 3 月期の親会社株主に帰属する当期純利益が9,165 百万 円と期初の予想を上回ったことを踏まえ、1 株当たり年間配当金を期初予想の77 円からさらに5 円増額となる82 円 ( 配当性向 31.1%)といたしました。 次期 (2025 年 3 月期 )の配当金につきましては、1 株あたり82 円 ( 配当性向 35.7%)を予定しております。 内部留保資金につきましては、当 | |||